酸素欠乏防ぐ保護具は? “ピット”内部での作業
2011.06.15
【労働安全衛生法】
- Q
当社は、関係会社の工場の応援を行うことになりました。その工場内には海水が入っているピットがあり、酸素欠乏症になる危険があるとの話がありました。酸素欠乏症を防止するには保護具の使用が重要であると思います。そこで、保護具について留意すべき事項をご説明ください。【愛知・O社】
- A
-
呼吸器や送気マスク常備 まず換気できるか確認を
酸素欠乏とは、空気中の酸素の濃度が18パーセント未満である状態をいい、酸素欠乏症は、この酸素欠乏の空気を吸入することにより、初期には、顔面の蒼白または紅潮、脈拍および呼吸数の増加、息苦しさ、めまい、頭痛等の症状が生じ、吸入する空気中の酸素の濃度が低下していくと、個人差は相当ありますが、意識不明、けいれん、呼吸停止、心臓停止等が生じ、死に至ります。また、海水が入っているピット等では、…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
平成23年6月15日第2140号 掲載