騒音で有所見者が多数! 難聴防ぐ方法教えて
2011.08.01
【衛生管理】
- Q
当工場は、コンクリート製品製造工程で、高速で回転する型枠の中に砂やセメントを投入し、下水用品を作っています。そのときに発生する騒音が大きく、作業員の聴力が落ち、健康診断の結果、多くの有所見者が出ています。難聴を防ぐ方法をお教えください。【青森・T社】
- A
-
交替制により作業を短く 合成樹脂の耳栓は効果的
物と物が接触すると騒音が発生し、とくに金属の場合はその音が高くなります。その騒音発生場所に作業員が働いていれば、働く時間が長ければ長いほど、難聴の度合いは高くなり、また、騒音の大きさが大きいほど、難聴になる確率が高くなります。ですから、難聴にならないためには、騒音職場で働く時間を短くし、騒音の大きさを小さくすることが大切です。
型枠が回転する場合の騒音対策を考えてみました。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
平成23年8月1日第2143号 掲載