ひき逃げ被害の賠償は? 相手不明で対処法あるか
2011.11.01
【交通事故処理】
- Q
ひき逃げに関する報道をたびたび目にします。ひき逃げの犯人がみつかれば、その相手に損害賠償請求ができますが、相手が不明なら請求のしようもないと思います。どのように対処すればいいのでしょうか。【滋賀・O社】
- A
-
自賠法に基づき国が補償 事故を放置すれば厳罰
ひき逃げをされた場合は、加害自動車が分からないため、通常の自賠責保険の請求をすることはできません。このような場合、自分の自動車保険に人身傷害補償をつけていれば自分の保険から治療費や休業損害、慰謝料等を受け取ることができます。しかし、被害者が自動車保険に加入していなくても、国が損害賠償金を支払うことになっています。
政府は、自動車の運行によって生命または身体を害された者がある場合において、その自動車の保有者が明らかでないため被害者が損害賠償の請求をすることができないときは、…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
平成23年11月1日第2149号 掲載