リスクアセスの進め方は 名称由来も教えて

2011.11.01 【安全管理】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 最近、会合などで、リスクアセスメントの言葉を耳にするのですが、リスクアセスメントとは一体何のことでしょうか。できるだけ平易な言葉で、分かりやすく説明して頂ければ幸いです。当方は、上司から安全を担当してくれと頼まれた、製造業の現場で働く作業者です。【静岡・Y生】

A

危険すべて探し出し評価 事故被害低減する措置を

 リスクアセスメントの言葉は英語読みで、日本語にしたものです。この言葉を、リスクとアセスメントに分けて説明します。リスクとは、災害危険のことで、事故が起こる前の不安全状態や、不安全行動のことで、リスクが現場にあれば、それが原因で事故になります。

 また、もうひとつの言葉のアセスメントは、評価で、両方をつなげれば、職場にある災害になる危険が、どの程度大きいのかを見極めることになります。

 ヨーロッパやアメリカでは、事故は予防することが大切であるということから、災害予防の考えが定着していて、…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成23年11月1日第2149号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。