終業後の教育義務付け? 技術向上へ参加求める
2011.11.15
【労働安全衛生法】
- Q
当社では、勤務時間終了後に、従業員に対し、自由参加により安全を確保するための教育や技術向上のための研修を行っています。先日の安全対策会議で、これらの教育や研修の参加を従業員に義務付けるべきとの意見が出されましたので、参加を強く勧奨することを考えています。そうした場合に、これらの教育や研修の時間について、割増賃金の支払いなどを行わなければならないでしょうか。ご教授ください。【埼玉・Y社】
- A
-
原則は所定労働時間内で 割増賃金必要になることも
業務に関する知識や経験の不足のため労働災害が発生することは多く、このため労働者が業務に従事する際に、安全衛生教育を行うことは重要なことですから、労働安全衛生法では、一定の場合に安全衛生教育を実施するよう事業者に義務付けています。
1 安全衛生教育の実施について
お話の教育や研修に関して労働安全衛生法に定める安全衛生教育について述べますと、同法では、…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
平成23年11月15日第2150号 掲載