介護休業の申出認める? 本人以外が常時付添い可能

2011.11.15 【育児・介護休業法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 当社の女性従業員のことで、質問があります。父親が病気がちで、以前から年休を使って世話をしていたようです。症状が悪化し、緊急入院しましたが、本人から「介護休業」の申請がありました。母親は健在で、付添い可能という状況ですが、娘の休業申出を受ける義務があるのでしょうか。【香川・O社】

A

除外規定に含まれない 入院なら拒めることも

 事業主は、労働者から法の要件を満たす介護休業申出があった場合、拒むことができません。介護休業とは、「労働者が要介護状態にある対象家族を介護するため」の休業をいいます(育介休業法第2条)。

 お尋ねのケースで、この定義に該当するか否か考えてみましょう。「要介護状態にある」とは、負傷・疾病または身体・精神上の障害により、2週間以上、常時介護を必要とする状態をいいます。「常時介護を必要とする状態」については…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成23年11月15日第2150号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。