出生時育休で7割補償? 役職者が休業する予定

2023.08.30 【雇用保険法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 出生時育休を取得する予定の男性から、雇用保険給付の額を聞かれました。役職に就いていて当社の中では比較的高収入です。賃金の67%が支給されればそれなりの保障にはなりそうですが、この理解で間違いないでしょうか。【群馬・N社】

A

支給限度額に注意必要 30歳以上の日額用いる

 育介法は、本人や配偶者が妊娠出産等したことを申し出たときに、労働者へ制度の周知や意向確認の義務があります(法21条)。制度には育児休業給付に関すること、社会保険料の取扱いなどが含まれています(則69条の3)。

出生時育休の給付金ですが、休業開始時賃金日額×休業期間の日数(28日上限)×67%です。

 休業開始時賃金日額には上限があります。休業開始時賃金日額が…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
2023年9月1日第2433号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。