育休給付の上限いくらに 出生時と1歳達するまで
2024.08.28
【雇用保険法】
- Q
育休の取得率は上がってきましたが、短期間の取得がめだっています。出生時育休とその後の通常の育休がきちんと使い分けられていない可能性があり、これは問題でしょうか。関連して雇用保険給付の上限額などでどのような違いがあるのでしょうか。【佐賀・N社】
- A
-
支給単位期間に相違が 制度はそれぞれ周知を
子の出生後8週以内の期間でも、労働者が出生時育休を取得するか、通常の育休を取得するかは、選択可能です(令和3年改正育児・介護休業法に関するQ&A)。ただし、事業主は、個別の周知と意向確認が必要です。法改正当時の通達(令3・11・4雇均発1104第2号)では、出生時育児休業制度も合わせて周知しなければならないとしていました。周知が必要な事項には、育児休業給付が含まれています。都道府県労働局が示すリーフレットでは、育児休業給付金としてひとまとめにしている例があります。例えば、支給額を休業開始時の賃金の67%(180日経過後は50%)として、受給要件は、雇用保険の被保険者であることなどとしています。
出生時育休と原則として子が1歳に達するまでの通常の育休のいずれも、…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
2024年9月1日第2457号 掲載