実施計画をどう進めるか 自社で行う安全衛生教育

2014.04.15
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 当社は約300人が働く機械部品のメーカーですが、今まで安全衛生教育は、県が主催する教育の知らせで、当社の担当者が割り当てを決めて講習会に参加していましたが、次年度から、自社で計画を立てて実施することになりました。どんな方法で行ったら良いのか教えてください。【埼玉・K社】

A

委員会設置し諸事項検討 講義はフィードバック必要

 自社で安全衛生教育をする場合には、次の方法が採られています。

 安全衛生教育を実施するための委員会を設置します。委員会で検討する事項は、次のとおりです。

(1)当社で発生する事故や疾病を防止するために必要な教育のテーマや対象人員を次の方法で探し出す。

 ① 過去に発生した事故や疾病の報告書
 ② 機械設備の検査実施結果
 ③…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成26年4月15日第2208号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。