有効なパワハラ対策は 法律上の根拠が不明瞭

2018.05.02
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 当社では、均等法や育介法の趣旨に則りセクハラやマタハラの防止策を進めています。会社で起きやすいハラスメントとしてはほかに「パワハラ」もありますが、法的根拠がどこにあるのか分かりにくいので、具体的にどのような対策を採るべきなのかが今一つはっきりしません。有効な防止策の例などはあるのでしょうか。【鳥取・C社】

A

懲戒規定の整備を推奨

 パワーハラスメント(パワハラ)は、ある調査によると従業員から寄せられる相談として最も多く、セクハラの2倍以上という数値が出されています。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成30年5月7日第3159号16面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。