求職者が手数料を払う? スキルの高い技術者など

2019.02.14 【職業安定法】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 私はIT技術者ですが、現在の会社の労働条件に不満があります。職業紹介の会社に登録して、よい条件なら転職したいと考えています。ところが、知人から「IT技術者は、自分で高い手数料を払う必要がある」と聞きました。本当に、そんな話があるのでしょうか。【東京・F生】

A

一定以上の年収で対象に 支払う金額にも上限あり

 民間会社等が有料職業紹介事業を営む際には、厚生労働大臣の許可が必要です。手数料の徴収についても、細かなルールが法定されています。

 紹介手数料を支払うのは、一般的には求人者(従業員を雇い入れようとする会社)または関係雇用主(自社の従業員を転職させようとする雇用主等)です。原則として、「有料職業紹介事業者は、求職者からは手数料を徴収してはならない」と定められています(職安法32条の3第2項)。ただし、例外が2種類設けられています。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成31年2月15日第2324号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。