造船業も「元請一括」か 重層下請関係の構造

2012.01.23
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 重層下請関係の下で労働者が働く業種では、労災保険は「元請一括」での処理が原則です。建設業のほかに造船業でも広く重層下請構造がみられますが、同様の扱いが認められたように記憶します。徴収法を調べても特例の規定が見当たりませんが、私の記憶違いでしょうか。【神奈川・H生】

A

建設事業のみに限定される

 「厚生労働省令で定める事業」が数次の請負によって行われる場合、元請負人のみを事業主とします(徴収法第8条)。本条の趣旨は、「建設の事業は重層下請が普通であり、保険技術的にも、有機的関連をもって行われる一体の各種工事を個々に分割して法を適用するのは実情にそぐわないため」と説明されています(徴収法コンメンタール)。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年1月23日第2857号16面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。