不採用の理由を教えるべき? 女性応募者から要求 性差別ないが対応義務か
2012.02.06
【雇用機会均等法】
- Q
先日、中途採用応募者の面接を実施しました。最終的に男性の採用を決定しましたが、女性応募者の1人が結果に納得しません。会社に対し、不採用となった理由の詳しい説明を求めています。当社としては、「性別を理由とする差別」は一切なかったと考えますが、要求に応じるべきでしょうか。【熊本・S社】
- A
-
調停申請前に話し合いを
女性は「性差別」があったと認識されているようですから、均等法に基づき、事業主として対応の義務があるか否か検討します。
均等法は、「『労働者』が性別により差別されることなく、充実した職業生活を営むことができるようにする」ことを基本理念とします(第2条)。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
平成24年2月6日第2859号16面 掲載