育介休業法 適用猶予終了後の対応は? 「継続勤務」のみ制度化 全面施行へ向け規程整備

2012.02.27
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 育介休業法の適用猶予期間が、間もなく終了します。当社でも、全面施行に向けた対応を急ぐ必要があります。当社では、勤務時間の短縮制度は既に設けています(法を上回る措置)が、その他に整備しておくべき事項は何があるでしょうか。【宮崎・O社】

A

新基準満たすか注意必要

 改正育介休業法は、平成22年6月30日に施行されましたが、常時100人以下の労働者を雇用する事業主は一部の適用が猶予されていました。期限は平成24年6月30日までで、7月1日以降、全面施行となります。

 猶予事項は、次のとおりです。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年2月27日第2862号16面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。