パワハラの業務上認定増えるか メンヘル不調患い休業 厚労省「予防の提言」まとめる

2012.05.07
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 最近、職場のパワハラに関する報告書がまとめられたと聞きます(平成24年2月13日本紙1面参照)。当社でも、メンタルヘルス面の不調で休業している従業員がいます。パワハラ等により精神疾患を発症した際には、今後、業務上災害と認められるケースが増えるのでしょうか。【広島・O社】

A

心理的負荷は「強」に該当

 厚生労働省設置の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」は、パワハラの予防・解決に向けた提言を公表しました。これは、企業・労組・個々人等に対し、それぞれの立場からパワハラ撲滅に取り組むよう求めるものです。

 提言と業務上疾病の問題は直接リンクしませんが、最近の法改正も踏まえ業務上の精神障害認定の現状をご説明します。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年5月7日第2871号16面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。