雇用申込みが必要か 出向者新たに受入れ
2012.05.14
- Q
当社では、過去5年、専門26業務で派遣社員(当初から同一の方)を受け入れています。当社の主要顧客から「出向社員の受入れ要請」があり、同意せざるを得ない状況です。派遣社員の所属する部署で受け入れた場合、派遣社員に対して「雇用申込み」の義務が発生するのでしょうか。【山梨・M社】
- A
-
復職前提で雇入れと別
雇用の申込み義務には、派遣受入期間の制限のある業務を対象とする規定(派遣法第40条の4)と、制限のない業務を対象とする規定(同第40条の5)の2種類があります。後者については、3年を超えて同一の派遣労働者を受け入れている派遣先で、「同一の業務に従事させるため労働者を雇入れようとする」ときに申込み義務が生じます。「雇入れはその形態を問わず、常用雇用に限られない」とされています(派遣業務取扱要領)。…
この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン
労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。
詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。
関連キーワード:
平成24年5月14日第2872号16面 掲載