減給の平均賃金は? 発生日にさかのぼるか

2012.08.06
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 社内設置の懲罰委員会で、従業員の規律違反に対し、減給の制裁が相当という結論が出ました。今回事案については、問題の発見が遅れたため、事件発生から既に2カ月が経過しています。この場合、平均賃金算定の起算日は、問題発生日にさかのぼるのが正しいのでしょうか。【兵庫・A社】

A

制裁意思が到達した日

 減給の制裁は、1事案について平均賃金の2分の1、複数事案にわたるときは1賃金支払期の賃金総額の10分の1が上限とされています(労基法第91条)。平均賃金は、「これを算定すべき事由の発生した日以前3カ月間」の賃金・暦日数を基準に計算するのが原則です(同第12条)。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年8月6日第2883号16面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。