派遣先で法改正の影響は? 「元」中心に規制強化 講ずべき措置を教えて

2012.10.29
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 平成24年10月1日から改正派遣法が施行されていますが、大部分は派遣元に関する規制の変更・規制強化と理解しています。当社は「派遣先」として派遣労働者を利用する立場にありますが、法改正により直接影響を被る事項として、どのような規定が挙げられるでしょうか。【神奈川・E社】

A

台帳の記載事項が変更

 派遣法では、「派遣先の講ずべき措置等」を独立した節(第3章第3節)の中で規定しています。他の章・節中にも派遣先の義務に言及する部分(派遣元が負担した休業手当等の支払など)がありますが、本欄では第3章第3節(第39条~第43条)に限定します。

 派遣先にとって、最も影響が大きいのは「違法派遣を放置した派遣先を対象とする労働契約申込みみなし制」の創設です。しかし、この部分のみは施行が平成27年10月1日と定められています。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年10月29日第2894号16面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。