有期契約期間を「リセット」? 5年超えると無期転換 “クーリング”の要点教えて

2012.11.26
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

Q

 改正労契法では、5年を超える有期労働契約の無期転換を義務付けています。ただし、一定のクーリング期間が過ぎれば、5年の計算が「リセット」されるといいます。公布された施行規則の条文を読んだのですが、難解な内容でキチンと頭の中で整理できません。要点をかいつまんで説明してください。【大分・K社】

A

空白6カ月未満は通算も

 「クーリング期間」の原則の考え方は、「2つの有期労働契約の間に6カ月以上の空白期間があれば、その空白期間より前の契約は5年の計算に含めない(通算しない)」というものです(平成25年4月1日施行後の改正労契法第18条第2項)。

 ここまでは簡単なのですが、「直前の有期労働契約が1年に満たない場合」の例外が複雑です。平成24年10月26日に公布された「労働契約法第18条第1項の通算契約期間に関する基準を定める省令」と併せて、まず用語を確認しましょう。…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

関連キーワード:
平成24年11月26日第2898号16面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。