粉じんリスクどう評価? じん肺になる恐れあり
- 溶接
- Q
-
当工場では、鉄筋を組み合わせ、アーク溶接で容器を作っていますが、溶接作業の工程で、多量のヒューム粉じんが発生します。この有害な粉じんを、どのようにリスク評価したら良いのか、その方法を教えてください。【福岡・Y社】
- A
-
飛散量や作業時間で判定 三段階のレベル区分が可
アーク溶接によって発生するヒュームは、作業者の呼吸域周辺に散乱し、それを吸い込んでじん肺になる恐れが出てきます。
この健康障害になるリスクを評価する方法が2つあります。
方法1 作業空間に浮遊している溶接粉じんの量を測定している職場では、採取した粉じんの量によって、3つの区分に分けています。第一区分をリスクⅠ、第二区分をリスクⅡ、第三区分をリスクⅢとして、それぞれリスク値に沿った評価をします。
方法2 これはマトリックス法と称し、表を使って体の影響度を評価する方法で、…
回答の続きはこちら