2015年1月配信の人事・労務・安全衛生の労働実務相談Q&A

2015.01.26

起業でも受給できる? 基本手当や再就職手当

キーワード:
  • 雇用保険法
Q

 離職をきっかけに起業を考えています。自分で事業を興した場合でも転職と同様に雇用保険の給付が受けられる可能性があるそうですが、どういった条件が必要なのでしょうか。【岩手・Y子】

A

求職と並行で準備なら支給

 安定した職業に再就職した離職者は、基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上あれば、再就職手当を受けられます(雇保法56条の3)。…

回答の続きはこちら
2015.01.26

高額療養費の限度は? 報酬53万円で区分

キーワード:
  • 健康保険法
Q

 高額療養費は、所得区分により自己負担の限度額が定められています。標準報酬月額「53万円」未満は、同額だったはずですが、間違いはないでしょうか。【広島・C社】

A

26万円以下に新等級が

 高額療養費の自己負担限度額(70歳未満)について、健保令42条では、療養のあった月の標準報酬月額が①上位所得者(53万円以上の者)、②市町村民税非課税者と③それ以外の者(一般)で、それぞれ基準額を定めていました。…

回答の続きはこちら
2015.01.26 【労働基準法】

辞表の撤回に応じるか 慰留拒否されたが翻意 退職の効力いつ確定

キーワード:
  • 労務一般関係
  • 退職
Q

 上司(課長)と部下の間で意見が衝突し、翌日、部下が辞表を提出しました。部長が慰留に努めましたが、頑として聞き入れません。ところが、数日後に翻意して、「会社は慰留の意を示しているのだから、まだ退職の合意はできていない。撤回可能のはず」といいます。当然、課長は猛反対します。法律的には、どちらのいい分に理があるのでしょうか。【鹿児島・M社】

A

「合意解約」で処理が穏当

 就業規則上の退職事由として、「退職を願い出て会社が承認したとき、または退職願を提出して14日が経過したとき」といった定め方が一般的です。

 退職願(届)が提出された後、どこの時点で退職の効力が確定するかは、実務上、悩ましい問題です。法律論としては、合意解約と辞職で取扱いが異なります。…

回答の続きはこちら
2015.01.19

作品の権利どこに帰属 派遣社員が創った著作物

キーワード:
  • 労働者派遣法
Q

 クリエイター専門の派遣会社を立ち上げました。社員が創作した作品の著作権は会社にあるそうですが、これは派遣元会社なのか派遣先会社なのか、考え方を教えてください。【東京・I社】

A

著作権は通常派遣先に帰属

 法人などの業務に従事する者が職務上創作した著作物の著作権は、当該従事者ではなく法人に帰属するという規定が、著作権法15条に定められています。…

回答の続きはこちら
2015.01.19

介護しても併給か 60歳から雇用継続給付

キーワード:
  • 雇用保険法
Q

 定年後に嘱託再雇用している男性から、妻のために2週間の介護休業を取得したいと申出がありました。介護休業により60歳からの高年齢雇用継続給付はどうなるのでしょうか。【大阪・K社】

A

暦月の一部なら受給可

 被保険者の配偶者や父母、子、配偶者の父母等を介護した場合には、介護休業を開始した日から起算して3カ月(93日)を限度として、1日当たり賃金日額の40%が介護休業給付金として支給されます(雇保法61条の6)。…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。