2021年5月配信の人事・労務・安全衛生の労働実務相談Q&A

2021.05.31 【交通事故処理】

加害者の損害賠償減額? 遺族に死亡保険金出る

キーワード:
Q

 私の過失により交通事故を起こし、出勤途上の被害者を死亡させてしまいました。遺族から損害賠償請求をされていますが、遺族はこの事故により、①生命保険金、②自賠責保険金、③労災保険金などの支払いを受けています。これらの支払いは、損害賠償請求に考慮されないのでしょうか。【和歌山・T生】

A

「損益相殺」は給付次第 通災なら国に一部支払う

 交通事故などの不法行為の被害者が同一の不法行為を原因として何らかの支払いを受けた場合、被害者の損害賠償請求に際して同支払額分が減額される場合と、減額されない場合があり、次のように類型化して説明されています。

 第1は、…

回答の続きはこちら
2021.05.31 【労働安全衛生法】

1年以上は必須か パートらに定期健診

キーワード:
  • アルバイト
  • パート
  • 健康診断
Q

 パートやアルバイトの定期健康診断ですが、雇用契約の期間が1年以上あるかどうかで判断すれば良いのでしょうか。無期雇用で所定労働時間が短かったり、所定労働日数が少ない場合どのように考えれば良いのでしょうか。【山形・S社】       

A

週の労働時間も満たす必要

 安衛法の一般定期健診を行うべき「常時使用する短時間・有期雇用労働者」の定義は、パート・有期雇用労働法の通達(平31・1・30雇均発0130第1号)にあります。…

回答の続きはこちら
2021.05.29 【雇用保険法】

再就職までの空白不利? 被保険者期間通算したい

キーワード:
  • 基本手当
  • 失業給付
  • 退職
Q

 今の会社に入って半年ほど経ちますが、仕事の内容は期待外れです。退職して、もう一度職探しをしたいと考えています。前回の離職時には、被保険者日数が足りず失業給付は受給しませんでした。今回、前職分と通算して、失業給付の申請ができるのでしょうか。前回の離職から再就職まで、かなり空白期間がありますが、問題ないでしょうか。【佐賀・N生】

A

最長でも「1年」が限度 所定給付日数もリセット

 自己都合退職の場合、失業給付(基本手当)を受給するためには、「離職の日以前2年間に被保険者期間が12カ月以上ある」ことが条件となります(雇保法13条)。離職日からさかのぼって被保険者であった期間を1カ月ごとに区切っていき、…

回答の続きはこちら
2021.05.28 【厚生年金保険法】

未成年だが「3号」該当か 健康保険は被扶養者で

キーワード:
  • 第3号被保険者
  • 被保険者資格
Q

 中途採用で19歳の男性を採用しました。この方はすでに結婚していて、奥さんも同い年(20歳未満)ですが、今は短時間のパートで働いているそうです。健保の被扶養者に該当するとして、国民年金の第3号被保険者になるのでしょうか。【島根・O社】

A

20歳から期間算入する 合算対象期間に当たらず

 第3号被保険者とは、「第2号被保険者の配偶者であって主として第2号被保険者の収入により生計を維持するもののうち20歳以上60歳未満のもの」をいうと定義されています(国年法7条1項3号)。

 お尋ねの方は配偶者という要件は満たすものの、…

回答の続きはこちら
2021.05.28 【健康保険法】

事業主がケガして健保? 「特別加入」せずどうなる

キーワード:
  • 労災
  • 特別加入
Q

 健保では、業務上の傷病は、原則として保険給付の対象としていません。しかし、中小事業主が業務上の事故に遭ったとき、特別加入の手続きを採っていなければ、労災の保護対象になりません。労災保険の業務上災害に該当しないのですから、健保の保険証を使って治療を受けられそうな気もするのですが、どうでしょうか。【熊本・I社】

A

事業所5人未満のみ対象 民間保険なども選択肢に

 関連する条文を確認しましょう。

 まず、健保法1条では、「労災法7条1項1号に規定する業務災害」以外の傷病を保険給付の対象にすると定めています。7条1項1号とは「労働者の業務上の災害」を指します。

 一方、健保法53条の2では、…

回答の続きはこちら
2021.05.13 【労働施策総合推進法(旧雇用対策法)】

オワハラは禁止?

キーワード:
  • ショート実務相談Q&A
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。