危険区域どう設定するか 電子機器の防爆仕様
- リスクアセスメント
- Q
-
化学工場等において危険区域を設定するうえで、電子機器の防爆仕様について、リスクをどう評価しますか。合理的な方法があれば教えてください。【新潟・N社】
- A
-
5段階でリスクアセスを 高い換気と有効度がカギ
化学工場では、設備の経年劣化、熟練者の減少等のリスク増に対応するために、センサーやタブレット機器、ウェアラブル端末等を活用して、設備の故障やヒューマンエラーを防ぐ取組みを進める必要があり、電子機器の利用ニーズが高まっています。
しかし、引火性の蒸気または可燃性ガスが爆発の危険のある濃度に達するおそれのある区域(危険区域)においては、電子機器等の利用が労働安全衛生法令等により制限されます。事業者は、「工場電気設備防爆指針」等に基づき危険区域を設定します。
1)危険度区域の設定
連続的または通常運転中に爆発性の雰囲気が連続的に存在するゾーン0と通常でも時々生成する可能性があるゾーン1では、非防爆機器の使用は認められていませんが、爆発性の雰囲気が短時間でしか持続しない区域ゾーン2では、広めに設定されることが多いことから、リスクを合理的に評価することにより非危険領域を把握します。ここで非危険領域に設定された区域では、電子機器の使用制限はなくなります。…
回答の続きはこちら