労働者派遣法

2024.12.24 【労働者派遣法】

人数減は異議なしか 派遣受入れ延長で意見

キーワード:
  • 派遣
Q

 派遣労働者を受け入れ始めてからまもなく3年が経過します。人手不足により受入れ期間を延長したく、過半数労働組合に意見を求めたところ、「スキルの継承を考え、派遣の人数を減らし、自社の労働者を増やすならば延長しても良い」という回答を得ました。受入れ自体には反対していないということで、延長への異議はなかったものとみても良いでしょうか。【愛知・N社】

A

該当するため方針等説明を

 派遣労働者の受入れには、派遣先の事業所単位と個人単位でそれぞれ原則3年の期間制限が設けられています。事業所単位については、過半数労働組合(ない場合は過半数代表者)への意見聴取などを経ることで3年以内の期間で延長できます(派遣法40条の2)。

 意見聴取は、期間制限の抵触日の…

回答の続きはこちら
2024.10.08 【労働者派遣法】

日数減らせば対象? 派遣の期間制限で例外

キーワード:
  • 派遣
Q

 週2~3回行う発送業務について、当社の従業員だけでは人手が足りず、派遣労働者の活用を検討中です。派遣の受入れには期間制限がある一方、日数が少ない場合の例外があるとも聞きます。当社従業員だけで対応する日を設けるなどして日数を減らせば対象となるでしょうか。 【愛知・E社】

A

業務そのものが10日未満等必要

 派遣労働者の受入れには期間制限が設けられています。事業所単位では、原則3年です(派遣法40条の2)。

 期間制限を受けない例外として、派遣労働者が無期雇用のときなどのほか、「日数限定業務」に該当する場合が規定されています(同条1項)。具体的には、…

回答の続きはこちら
2024.09.16 【労働者派遣法】

派遣先が使用者に? 団交申入れあるか心配

キーワード:
  • 労働組合
  • 派遣
Q

 派遣労働者を受け入れて業務を行っています。派遣労働者からも苦情や相談を受けることがありますが、トラブルになって労働組合が団体交渉を申し入れてきたときに、直接雇用していない派遣労働者の事案も応じなければいけないのでしょうか。【岐阜・Y社】

A

苦情処理は誠実対応を

 労働組合が使用者に対して団体交渉を申し入れた場合、労組法7条2号の規定により使用者はそれに応じる義務があり、応じないときは不当労働行為に当たることがあると定められています。派遣元が労組法上の使用者になることは明らかです。一方で、…

回答の続きはこちら
2024.06.10 【労働者派遣法】

派遣先同じで問題? 空白期間が必要か

キーワード:
  • 派遣
  • 離職
Q

 同業他社の派遣会社から当社へ転職してきた従業員がいます。同じ会社へ派遣するときには、どれぐらいの期間を空ければ良いのでしょうか。【神奈川・M社】

A

3カ月以下は継続とみなす

 派遣先を離職した労働者を、派遣として受け入れることは、離職の日から起算して1年間禁止されています(派遣法40条の9第1項)。派遣元は、法40条の9第1項の規定に抵触する派遣を行うことはできません(法35条の5)。

 派遣は、常用雇用の代替防止を前提として制度化されているものであり、ある企業を…

回答の続きはこちら
2024.04.05 【労働者派遣法】

派遣先台帳にどこまで記載 苦情内容や処理状況 業務指示めぐりトラブル

キーワード:
  • ハラスメント
Q

 当社で受け入れている派遣労働者から、業務を指示している当社従業員の指示内容や処理方法が、分かりにくい、威圧的といった苦情を受けました。派遣先台帳に苦情の内容や処理状況を記載する必要がありますが、どこまで具体的に記載すべきなのでしょうか。例などがあれば教えてください。【滋賀・K社】

A

ハラスメントには限らず

 派遣法40条では、派遣先は、派遣労働者から派遣就業に関して、苦情の申出を受けたときは、苦情の内容を派遣元事業主に通知するとともに、苦情の適切かつ迅速な処理を図らなければならないとしています。

 派遣労働者ごとに派遣先台帳を記載する必要があり(法42条)、記載事項の中に「派遣労働者から申出を受けた苦情の処理に関する事項」があります(同条1項8号)。具体的には、①苦情の申出を受けた年月日、②苦情の内容および③苦情の処理状況について、苦情の申出を受けたり、苦情の処理に当たった都度記載する必要があります。また、その内容は派遣元事業主に通知する必要があります(派遣先指針、平11・11・17労働省告示138号、令2・10・9厚生労働省告示346号)。

 「苦情内容、処理状況」の記載についてですが、…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。