『休業(補償)等給付』の労働実務相談Q&A

2023.04.11 【労災保険法】

賃金一部出ると不支給か 休業補償給付の要件

キーワード:
  • 休業(補償)等給付
  • 労災
Q

 労働災害に伴って受けることになる休業(補償)等給付については、「療養のため」「労働することができず」「賃金を受けない日」の第4日目から支給されますが、賃金の一部を受けている場合の「賃金を受けない日」についての解釈を詳しく教えてください。【大分・E社】

A

6割未満なら休業で処理 時間単位の年休に留意

 休業補償給付は、「労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため労働することができないために賃金を受けない日の4日目から支給」されます(労災法14条、昭40・7・31基発901号)。

 「賃金を受けない日」とは、労働災害によって労働できないことによって、賃金の全部を受けない場合と、賃金の一部を受けない日がありますが、…

回答の続きはこちら
2021.08.17 【労災保険法】

休業給付の期間いつまで 1年半で切替えと聞く

キーワード:
  • 休業(補償)等給付
  • 傷病(補償)等年金
  • 特別支給金
  • 療養(補償)等給付
Q

 従業員が一昨年、転落事故によってせき髄損傷の重傷を負って療養、休業中です。いまだ当分の間、現在の状況が続くものと思われますが、労災保険による療養(補償)等給付・休業(補償)等給付がいつまで継続して受給できるのか心配しております。労災保険には療養開始後1年6カ月経過しても治っていない場合には年金に切り替わる制度があると聞きましたが、手続きとして何か必要なのでしょうか。詳細を教えてください。【高知・D社】

A

定期に診断書出して判断 傷病年金は職権で決定

 労災保険による療養の給付が行われる期間については、その傷病が療養を必要としなくなるまで行われますし、休業にかかる給付についても、①療養のため、②労働することができず、③労働不能であるために賃金が受けられないという支給要件を満たしている期間において継続して給付が行われます。

 休業(補償)等給付については、①②③の要件に該当して、療養開始後1年6カ月が経過した際に傷病の状態が傷病等級に該当する場合には、…

回答の続きはこちら
2020.08.27 【労災保険法】

転職後にケガ悪化したら 治ゆ再発の取扱い教えて

キーワード:
  • 休業(補償)等給付
  • 療養(補償)等給付
  • 転職
Q

 工務店を営む当社の社員は、前職において業務中に腰部椎間板障害を発症し、療養補償給付と休業補償給付を受けた経緯があります。その後当社に転職してきたのですが、まもなく当該障害が再発し、休業せざるを得なくなりました。今後の労災給付はどのようになるのでしょうか。【神奈川・R社】

A

治療効果あるかなど勘案 「対症療法」は含まない

 転職によって、受給していた給付が中断または停止されるとのご心配かと思いますが、労災法においては、「保険給付を受ける権利は、労働者の退職によって変更されることはない」とされています(法12条の5)。

 貴社に転職される以前の勤務先で負ったけがが再び悪化した場合であっても、後述の「治ゆ」(症状固定)にかかるケースでなければ、原則、保険給付に影響はありません。退職や転職した後であっても、一定の場合、災害発生時の事業場における保険給付が行われるものとお考えください。…

回答の続きはこちら
2017.12.26 【労災保険法】

請求不要で支給される? 1年6カ月後も休業継続

キーワード:
  • 休業(補償)等給付
  • 傷病(補償)等年金
Q

 「休業(補償)給付」が「傷病(補償)年金」に切り替わったケースがあるのですが、切替えは自動的に行われたようです。所轄労働基準監督署長の「職権」によって行われるので、請求手続きは不要とのことでした。傷病等級の変更も同様とのことですが、会社としての対応が分かりにくいのでご教示ください。【栃木・M社】

A

支給決定や等級変更も 「特別支給金」は申請を

傷病(補償)年金

 業務または通勤が原因となった負傷や疾病の療養開始後1年6カ月を経過した日またはその日以後、一定の要件に該当するとき、傷病(補償)年金が支給されます。年金の支払月は、支払要件に該当することとなった月の翌月分から支給され、毎年2月、4月、6月、8月、10月、12月の6期にそれぞれの前2カ月分が支払われます(労災法9条)。…

回答の続きはこちら
2017.05.15 【労災保険法】

退職後も給付は続くのか 業務災害で休職し治療中

キーワード:
  • 休業(補償)等給付
Q

 業務上被災し、休業補償給付を受給しながら休職している当社従業員から、退職したいとの申し出がありました。リハビリ等できるだけの協力をしたいと考えているのですが、さし当たり、治療が終わるまで休業補償給付が受けられるのか、退職と同時に打ち切られるか心配です。また、今後、退職した場合、労災保険関連の手続きは、継続して当社がしなければならないと考えてよろしいでしょうか。【鹿児島・S社】

A

治ゆするまで補償あり 「事業主証明」なくても

退職者の休業補償給付と手続き

 労災法では、「保険給付を受ける権利は、労働者の退職によって変更されることはない」(12条の5)とされています。つまり、退職したからといって、休業補償給付が打ち切られることはなく、療養補償給付も同様に扱われます。

 休業補償給付は、勤続している会社に付帯してされる補償ではありません。あくまで、…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。