『傷病手当金』の労働実務相談Q&A

2024.10.29 【健康保険法】

傷病手当金は調整か 老齢年金を受給中で

キーワード:
  • 傷病手当金
Q

 67歳の労働者から、休日にケガをし、しばらく療養が必要になったという連絡を受けました。健康保険の被保険者であるため、傷病手当金の支給対象になると思いますが、老齢基礎・厚生年金を受給していて所得補償はある状態です。調整の対象になるのでしょうか。【岐阜・M社】

A

資格喪失後の場合なら対象

 傷病手当金は、療養のため労務不能であるときに支給されます(健保法99条)。退職などで被保険者資格を喪失した後も、喪失時に受給しているなどの要件を満たせば、引き続き支給対象です(法104条)。

 一方で各種調整規定も設けられています(法108条)。老齢基礎・厚生年金などの老齢退職年金給付が受けられる場合、原則、資格喪失後の傷病手当金については支給しないとしています(同条5項、健保令38条)。つまり、ご質問のように在職中の場合は調整なく引き続き支給対象です。

 資格喪失後でも、…

回答の続きはこちら
2024.08.10 【健康保険法】

悪化して傷病手当金は? 復帰後まもなく体調不良

キーワード:
  • 傷病手当金
Q

 当社の従業員が私傷病でしばらく欠勤していました。いったんは復帰したものの、数日後に具合がよくないといってきました。本人から、悪化したときでもまた傷病手当金は受けられるのだろうかと聞かれました。医師の証明があれば問題ないでしょうか。【兵庫・T社】

A

治ゆ前なら継続して受給 通算して1年6カ月まで

 傷病手当金の支給期間は、同一の疾病または負傷(以下、傷病)およびこれにより発した疾病に関しては、その支給を始めた日から通算して1年6カ月間となっています(健保法99条4項)。休みが3日続いて待期期間の要件を満たした後に1日出勤して、その後5日目に休んだケースについて、待期はすでに完成していて、傷病手当金の支給を行うと解されています(昭32・1・31保発2号の2)。

 傷病手当金の受給期間は、「同一の傷病」について判断します。厚生労働省の社会保障審議会では、「健康保険法の解釈と運用」を引用する形で、同一の傷病とは、…

回答の続きはこちら
2024.07.02 【健康保険法】

対象となるケースは 喪失後の傷病手当金で

キーワード:
  • 傷病手当金
Q

 病気で傷病手当金を受給している人が退職します。まだ1年半受給し切っていないため、退職しても資格喪失後の継続給付の対象となると思います。多少の引継ぎ作業など発生しそうで本人も応じてくれるとのことですが、出社させてしまうと対象にならないなどあるのでしょうか。【島根・A社】

A

退職する日労務不能状態ならば

 被保険者資格の喪失後も、引き続き傷病手当金の支給を受けられる仕組みがあります。要件は、①資格喪失日の前日まで引き続き1年以上被保険者で、②その資格を喪失した際に、傷病手当金を受けているか、または受けることができる状態にあること――です(健保法104条)。①の1年以上には、任意継続被保険者等の期間は含みません。

 ②から、資格喪失前に、連続3日間労務不能な状態にあるという待期期間を経ている必要があります。労務不能3日目に退職すると…

回答の続きはこちら
2024.04.08 【健康保険法】

早退した日の扱いは 待期必要な傷病手当金

キーワード:
  • 傷病手当金
Q

 社内で具合が悪くなって早退して、翌日以降も欠勤が続いたときですが、傷病手当金はいつから支給されるのでしょうか。待期期間が3日必要ですが、早退した初日は働いていますから、翌日以降、丸1日欠勤した日をカウントしていくのでしょうか。【岡山・H社】

A

初日のみ欠勤扱い

 傷病手当金が支給されるのは、労務に服することができなくなった日から起算して、4日目以降です(健保法99条)。待期期間として、労務不能状態が3日間連続することが必要です(昭32・1・31保発2号の2)。

 「就業時間中」に労務不能となったとき、…

回答の続きはこちら
2024.03.11 【健康保険法】

ドナー休暇に給付? 労務不能で傷病手当金

キーワード:
  • 傷病手当金
Q

 当社でドナー休暇の導入を検討していて、有給とする案が出ています。検査後の入院期間中等について、業務外で労務不能であれば、傷病手当金の受給も選択肢としてあり得るのでしょうか。【埼玉・Y社】

A

休業4日目以降は対象

 健康保険は、業務災害以外の傷病等に関して保険給付を行います(法1条)。傷病手当金(法99条)は、療養のため労務に服することができないときは、その4日目以降、支給され得るものです。

 保険給付が制限される場合もあります。被保険者が故意に給付事由を生じさせたとき等です(法116条)。自ら身体を傷付けたとき等は、…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。