『労災』の労働実務相談Q&A

2024.09.26 【労働安全衛生法】

立入禁止設定の注意点は 法令上どのように規定か

キーワード:
  • 一人親方
  • 労災
  • 安全教育
Q

 安全衛生上、立入禁止区域などでの労災はあってはなりません。併せて、第三者が立ち入り事故に遭うことも想定した禁止事項の理解を得て、労働者の教育・関係者の注意喚起に臨みたいと考えています。知識の整理をしたく、解説お願いいたします。【新潟・H社】

A

汚染物の保管場所等該当 労働者以外も配慮の対象

 安衛則では立入禁止とすべき場所を規定しています。単に飛来物からの危険回避等だけでなく、有害な場所に無防備に立ち入ることも、健康を害することにつながります。関係者は十分に対策して作業に当たるのである程度保護されますが、関係者以外は特段の危険意識もなく、また当然保護具等の着装をしないまま禁止区域などに立ち入るおそれがあります。このため、…

回答の続きはこちら
2024.07.29 【労災保険法】

労災保険率はどう決まる 定期的に改定行われるが

キーワード:
  • 労災
Q

 令和6年4月1日から労災保険率等が改定されました。改定の仕組みや、労災保険率の決定に当たっての考え方について教えて下さい。【徳島・R社】

A

原則3年ごと見直しする 主たる事業を基準として

 労災保険において、被災労働者に対する保険給付や、社会復帰の促進等の目的を達成するために必要な費用は、事業主が負担する保険料によって賄われています。保険料は事業主が支払った賃金総額に「事業の種類」ごとに定められた労災保険率を乗じて算定されています(労災法30条、徴収法12条など)。労災保険率は、原則として…

回答の続きはこちら
2024.02.13 【労働保険徴収法】

メリット制に影響? 二次健診等給付受けたら

キーワード:
  • メリット制
  • 労災
Q

 定期健康診断の結果、血圧、血中脂質、血糖、BMIのすべてに異常所見がみられた労働者がいます。二次健康診断等を受けるよう勧め、本人が請求し受診すれば労災保険の二次健康診断等給付の対象になると思いますが、メリット制への影響も気になるところです。給付はカウント対象なのでしょうか。【岐阜・E社】

A

保険給付額へカウントせず

 メリット制とは、継続事業の場合、労災発生状況に応じて労災保険率を最大40%増減させる制度です(徴収法12条3項)。連続する3保険年度における保険料と保険給付の割合(収支率)が75%以下または85%超のとき対象になります。

 分母に当たる保険料は、確定保険料の額に調整率を掛けて求めます。分子の保険給付額は、…

回答の続きはこちら
2023.08.29 【労働安全衛生法】

死傷病報告を提出か 休業なしで労災保険使用

キーワード:
  • 労災
  • 療養(補償)等給付
Q

 従業員が作業中に負傷する事態が発生しました。痛みが引かない様子だったことから、労災保険を使って病院で治療を受けたのですが、大事には至らなかったようで、翌日は通常どおり業務をこなしていました。休業なしの業務上災害だったとしても、療養補償給付を受けた場合は、安衛法における労働者死傷病報告の提出が必要になるのでしょうか。【群馬・I社】

A

求められるのは休みがある場合

 労働者が業務上の負傷などにより療養が必要になったときには、療養補償給付が行われます(労災法13条)。労災保険を取り扱うことのできる指定医療機関等であれば、現物給付である療養の給付として、無料で治療を受けられます。請求は、指定医療機関等を通じて所轄労基署長へ行います。…

回答の続きはこちら
2023.06.01 【安全管理】

災害どうしたら防げたか ヒヤリハット活かす方法

キーワード:
  • 労災
Q

 現場の安全活動でヒヤリハットをどう活かしますか。抽出する頻度や危険箇所を教えてください。【岡山・I社】

A

階段や通路は要チェック 毎月危険箇所を抽出する

 現場の安全活動でヒヤリハットをどう活かすかは非常に重要ですが、解決しにくいテーマの一つです。労働災害が発生してしまった事案ですが、安全対策に結び付けた一例を紹介します。

1.発生した労働災害の事例

 臨時社員(男性)が製造したフィルムサンプルを専用巻き芯(約3kg)に巻きつけ、…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。