『教育訓練給付』の労働実務相談Q&A

NEW2024.11.18 【雇用保険法】

再就職から1年後? 教育訓練給付の条件

キーワード:
  • 教育訓練給付
Q

 一般教育訓練給付金の受給には、原則1年間の被保険者期間が必要といいます。失業給付を受給して転職してきた従業員は、転職後の期間をカウントするのでしょうか。【北海道・R社】

A

失業給付受給を問わず通算

 教育訓練給付金を受給するには、対象教育訓練を開始した日(基準日)において、支給要件期間が原則3年以上必要です(雇保法60条の2第1項)。支給要件期間とは、基準日まで引き続いて被保険者として雇用された期間を指します(同条2項)。初めて教育訓練給付金を受けようとするときは、当分の間、支給要件期間が1年以上あれば対象になり得ます(法附則11条)。

 転職すれば被保険者期間はそこで切れますが、離職から再就職までの空白期間が…

回答の続きはこちら
2024.08.13 【雇用保険法】

休職した間どう扱う 教育訓練給付の受給要件

キーワード:
  • 教育訓練
  • 教育訓練給付
Q

 従業員と立ち話をしていたとき、教育訓練給付を使って受けたい講座があるといっていました。話が終わった後、前職でも使ったということや、少し前に体調を崩し休職していた期間があったことを思い出しました。支給要件には被保険者の期間に関するものがありますが、どのような扱いなのでしょうか。【新潟・U社】

A

加入していた期間カウント

 教育訓練給付の支給要件の1つに、「支給要件期間」の長さがあります(雇保法60条の2)。受講開始日までの間に同一の事業主に引き続いて被保険者等(一般、高年齢者、短期雇用特例)として雇用された期間をいいます。たとえば一般教育訓練給付なら…

回答の続きはこちら
2024.07.01 【雇用保険法】

教育訓練給付に影響か 転職活動進めて退職

キーワード:
  • 教育訓練給付
Q

 資格試験の勉強でも始めようと思い、資格学校の講座一覧を眺めています。首尾良く合格できれば好条件で転職できるかもしれません。合格の目途が立ったタイミングで、転職活動のため会社を辞めてしまうと、教育訓練給付に悪影響が及ぶのでしょうか。【愛媛・T生】

A

修了の要件を満たせば対象

 教育訓練給付金(雇保法60条の2)のうち一般の教育訓練を念頭に置いて考えてみましょう。

 一般の教育訓練給付金は、教育訓練の受講を開始した日において、雇用保険の被保険者であれば、支給要件期間が3年または1年(当分の間、初回のみ)以上必要です(雇保法附則11条、雇保則附則24条)。支給要件期間とは、…

回答の続きはこちら
2024.05.21 【雇用保険法】

受講開始いつまでに 介護で離職し資格喪失

キーワード:
  • 教育訓練給付
Q

 介護で離職することになった従業員がいます。「落ち着いたら教育訓練給付をもらって社労士でもめざそうか」と話していましたが、給付を受けるためには、資格喪失後はいつまでに受講を開始する必要があるのでしょうか。【福島・E社】

A

最大20年間の 延長措置あり

 一般教育訓練に対する教育訓練給付金の支給額は、受講費用の20%になります(上限10万円)。原則の支給要件は、教育訓練を開始した日である「基準日」までの間に、同一の事業主の適用事業に雇用された期間が3年(初回は1年)以上あることです。さらに、基準日に一般被保険者または高年齢被保険者であるか、一般被保険者等でなくなった日から1年以内に基準日があることも必要です(雇保法60条の2)。つまり、資格喪失後は1年以内に開始するということです。

 この1年について、延長措置が設けられています。対象は、妊娠や出産、育児、疾病、負傷、介護のほか、…

回答の続きはこちら
2024.02.19 【雇用保険法】

窓口で給付申請必要か 一般教育訓練を受講なら

キーワード:
  • ハローワーク
  • 教育訓練給付
Q

 教育訓練給付の申請ですが、本人が直接ハローワークの窓口で手続きをする必要があるのでしょうか。仕事が忙しくてなかなかハローワークへ行くことが難しいのですが、郵送はできますか。【千葉・R生】

A

理由問わず郵送可能に

 一般教育訓練の教育訓練給付金(雇保法60条の2)について考えてみます。給付金を受給する際は、申請書に訓練が修了したことの証明書などを添えてハローワークに提出しなければなりません(雇保則101条の2の11)。…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。