『衛生管理』の労働実務相談Q&A

2022.09.27 【労働安全衛生法】

事務所の衛生どう管理? 「規則」の内容知りたい

キーワード:
  • 衛生管理
Q

 サービス業においては、安全衛生は労働時間や健康診断を中心に対応していればよいと考えていましたが、女性従業員からオフィスの照度やトイレの個室のあり方について疑義が寄せられました。「事務所衛生基準規則」という法令の存在を初めて知り汗顔の至りです。どのような法律なのか改正点を含めご教示ください。【岐阜・T社】

A

トイレは男女別が原則 令和4年12月に照度改正

事務所衛生基準規則

 事務所衛生基準規則(以下、「事務所則」)とは、事務所の衛生基準について定めた、安衛法に基づく厚生労働省令です。事務所(建築基準法2条1号に掲げる建築物またはその一部、並びに事務作業を行う場所)は、有害物や危険物の取扱いや、危険の生じやすい場所は少ないとはいえ、快適な職場環境の確保は重要なテーマです。事務所の衛生を一定の水準で確保するために、事務所則が安衛法に付帯しています。

事務所則における管理項目

 事務所則は全5章からなっており、管理項目について…

回答の続きはこちら
2022.05.10 【労働安全衛生法】

監督指導対応の留意点は 「心得」あれば知りたい

キーワード:
  • 安全管理
  • 衛生管理
  • 長時間労働
Q

 働き方改革の影響か労働時間管理などを含め安全衛生に係る行政指導も、製造業や建設業に限らず厳格に行われるようです。当社は安全衛生管理につきまして、健康診断、ストレスチェック、各種委員会活動の実施などを進めているつもりですが、安全衛生課の調査を受けたことはありません。念のため心得などをご指導ください。【東京・N社】

A

リスクアセス実施が重要 是正時期はっきり明示

安全衛生課の主な仕事

 労働基準監督署は、厚生労働省の第一線機関であり、 現在、全国に321署があります。「安全衛生課」は、機械や設備の設置に係る届出の審査や、職場の安全や健康の確保に関する技術的な指導を行うこととされています。

 安全衛生課は労働安全衛生法違反を取り締まります。働く人の安全と健康を確保するための措置が講じられるよう事業場への指導などを行っています。具体的には、機械の検査や建設工事に関する計画届の審査、事業場に立ち入っての、職場の健康診断実施状況、有害な化学物質の取扱いに関する措置の確認などを行っています。また、労災の調査の過程で労働基準監督署長が悪質と判断して、労災課からの情報提供で監督課や安全衛生課が動くという可能性もあります。労働安全衛生法違反を指摘されると、労働基準法違反同様、事業者が書類送検される可能性もあります。厚労省「令和2年労働基準監督年報」の送検事件状況によれば、安衛法20条(設備等)、法21条(作業方法)の送検検数は、いずれも前年度を上回っていました。

 最近の労基署の立入り調査では、…

回答の続きはこちら
2019.09.30

いかなる対応が適切か? 職場の健診で結核の疑い

キーワード:
  • 衛生管理
Q

 定期健康診断のレントゲン検査で、結核が疑われる影があるので病院を受診せよと指摘された社員がいました。普段は工場の現場におり、本人に聞いてみるとこのところ風邪をひいたのか少し咳をしていたといいます。とりあえずすぐに受診させましたが、職場としてどうするのが正しいのか、教えてください。【新潟・E社】

A

速やかに診断受けさせる 接触者の健康状態も確認

 結核は、戦後すぐ(1950年ころ)は日本人の死因の1位を占めていた感染症です。その後減って行きましたが、現在でも年間2000人以上が結核で亡くなっています(平成30年は2204人=厚生労働省)。結核菌は結核患者の咳とともに飛散し、飛沫核のなかに入り込むため空気感染するという特徴があり、また適切な治療をしないと致死的になる可能性があるため、診断した医師が保健所に届け出る義務のある、感染症法で指定された第2類の感染症です。…

回答の続きはこちら
2019.08.31

若年層の高血圧どう対処 服薬しても数値下がらず

キーワード:
  • 衛生管理
Q

 地方から本社に異動してきた30代の男性社員が、定期健診で210/130の高血圧を指摘されました。以前から放置していたようで、産業医面談で当面の夜間シフトや残業の禁止といった措置の意見とともに、内科受診を勧奨され、本人も薬を飲み始めたのですが、なかなか血圧が基準値に戻らず、就業制限も解除できません。何かできることはあるでしょうか。【大阪・T社】

A

「二次性高血圧」の可能性 原因疾患を治療して改善

 高血圧は、それ自体は症状がありませんが、放置すると脳卒中や心筋梗塞など心血管系の致死的な病気の原因となり、「サイレントキラー」と呼ばれることもあります。血圧の高い状態が続くと、血液の圧力に耐えるために動脈の血管壁が厚くなります。血液が流れる内腔が狭くなり、血液の流れる抵抗が増え、血圧がますます上昇します。…

回答の続きはこちら
2019.08.01

EAP依頼のメリットは ストレスチェックを活用

キーワード:
  • 衛生管理
Q

 職場のメンタルヘルス対策としてストレスチェックの導入を予定していますが、規模が小さな会社で産業医が常駐していません。実施結果をどのように活用すべきか迷っているところですが、ある方から「EAP」の活用も有効ではないかというアドバイスを受けました。名前を聞いたことはあるのですが詳しく知らないので、どういうものなのかを教えてください。【東京・K社】

A

中立的なアドバイス可能 機関により特徴さまざま

 「EAP」とは、英語“Employee Assistance Program”の略語で、「従業員支援(援助)プログラム」と訳されます。専門の機関が企業等と契約し、従業員のカウンセリングや休職者の復職支援、職場環境改善のアドバイスなどを行っています。

 もともとはアメリカで、従業員の薬物やアルコールへの依存症を解決するプログラムとして、1940年代頃に導入が進んだものであると言われています。現在ではその対象はメンタルヘルス関連のみならず、…

回答の続きはこちら
もっと見る もっと見る
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。