職業能力開発促進法施行規則 別表第5
このページでは職業能力開発促進法施行規則(能開法施行規則)別表第5を掲載しています。
別表第五(第十一条関係)
一 一級技能士コースの短期課程の普通職業訓練の基準
1 訓練の対象者 次の表の訓練科の欄に掲げる訓練科に関し、普通課程の普通職業訓練若しくは専門課程若しくは特定専門課程の高度職業訓練を修了した者若しくは二級の技能検定に合格した者であつて、その後相当程度の実務の経験を有するもの又はこれと同等以上の技能及びこれに関する知識を有すると認められる者であることとする。
2 教科 訓練科ごとに最低限必要とする教科は、次の表の教科の欄に定めるとおりとする。
3 訓練の実施方法 通信の方法によつても行うことができることとする。この場合には、適切と認められる方法により、必要に応じて添削指導若しくは面接指導又はその両方を行うこと。
4 訓練期間 通信制訓練以外の訓練について最低限必要とする訓練期間は、一月以上六月以下の期間内において定めるものとし、通信制訓練の訓練期間は、おおむね一年とする。
5 訓練時間 通信制訓練以外の訓練について最低限必要とする訓練時間は、次の表の訓練時間の欄に定めるとおりとし、通信制訓練について最低限必要とする面接指導のための訓練時間は、次の表の面接指導時間の欄に定めるとおりとする。
6 設備 最低限必要とする設備は、訓練に必要な机、いす、黒板等を備えた教室又は視聴覚訓練のための機材を整備した視聴覚教室とする。
7 試験 訓練の修了時に行うこととする。
訓練科 | 教科 | 訓練時間(単位は時間とする。) | 面接指導時間(単位は時間とする。) |
ビル設備管理科 | ビル設備一般 ビル設備管理法 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
園芸装飾科 | 室内園芸装飾法 材料 庭園 植物一般 観賞用植物の維持管理 園芸施設 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
造園科 | 庭園及び公園 施工法 材料 設計図書 測量 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
さく井科 | 井戸一般 施工法一般 材料 ポンプ 揚水試験 地質柱状図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの パーカッション式さく井施工法 ロータリー式さく井施工法 |
一〇〇 | 一四 |
金属溶解科 | 金属溶解炉一般 品質管理 材料試験 機械工作法 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 鋳鉄溶解作業法 鋳鋼溶解作業法 軽合金溶解炉溶解作業法 |
一五〇 | 二一 |
鋳造科 | 鋳造一般 機械工作法 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 鋳鉄鋳物鋳造作業法 鋳鋼鋳物鋳造作業法 非鉄金属鋳物鋳造作業法 |
一五〇 | 二一 |
鍛造科 | 鍛造一般 材料 機械工作法 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 自由鍛造法 ハンマ型鍛造法 プレス型鍛造法 |
一五〇 | 二一 |
金属熱処理科 | 鉄鋼材料の組織及び変態 基本的熱処理法 加熱装置及び冷却装置 前処理及び後処理 温度測定法及び温度自動制御法 金属材料 材料の試験及び検査 機械工作法 品質管理 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 一般熱処理作業法 浸炭・浸炭窒化・窒化処理作業法 高周波・炎熱処理作業法 |
一五〇 | 二一 |
粉末冶金科 | 粉末冶金一般 素形材 粉末冶金製品製造法(焼結機械部品及び焼結含油軸受に係るものに限る。) 原料粉(焼結機械部品及び焼結含油軸受に係るものに限る。) 粉末冶金材料(焼結機械部品及び焼結含油軸受に係るものに限る。) 品質管理 製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 成形・再圧縮法 焼結法 |
一五〇 | 二一 |
機械加工科 | 工作機械加工一般 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 旋盤加工法 フライス盤加工法 ブローチ盤加工法 ボール盤加工法 中ぐり盤加工法 研削盤加工法 歯切り盤加工法 ホーニング盤加工法 マシニングセンタ加工法 精密器具製作法 けがき作業法 |
一五〇 | 二一 |
放電加工科 | 放電加工一般 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 形彫り放電加工法 数値制御形彫り放電加工法 ワイヤ放電加工法 |
一五〇 | 二一 |
金型製作科 | 金型一般 金型製作法一般 機械要素 金型用材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの プレス金型製作・金属プレス加工法 プラスチック成形用金型製作・プラスチック成形法 |
一五〇 | 二一 |
金属プレス加工科 | 金属プレス加工法 材料 材料試験 材料力学 機械工作法 油圧及び空気圧 製図 電気 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
鉄工科 | 鉄工作業法一般 材料 材料力学 機械工作法 製図 試験及び検査 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 製缶作業法 構造物鉄工作業法 構造物現図製作法 |
一二〇 (構造物現図製作法を選択する場合にあつては、一五〇) |
一七 (構造物現図製作法を選択する場合にあつては、二一) |
建築板金科 | 建築板金加工法一般 建築板金用機械及び器工具一般 材料力学 建築構造 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 内外装板金施工法 ダクト板金施工法 |
一二〇 | 一七 |
工場板金科 | 工場板金加工法一般 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 曲げ板金加工法 打出し板金加工法 機械板金加工法 数値制御タレットパンチプレス板金加工法 |
一二〇 | 一七 |
めつき科 | めつき一般 品質管理 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 電気めつき作業法 溶融亜鉛めつき作業法 |
一二〇 | 一七 |
アルミニウム陽極酸化処理科 | 電気及び電気化学 陽極酸化処理一般 陽極酸化処理作業法 材料 試験、測定及び分析 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
金属ばね製造科 | ばね一般 材料 材料力学 品質管理 電気 油圧及び空気圧 機械潤滑 製図 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 線ばね製造法 薄板ばね製造法 |
一二〇 | 一七 |
ロープ加工科 | ロープ一般 ロープ加工法 材料 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
仕上げ科 | 仕上げ法 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 油圧及び空気圧 機械潤滑 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 治工具仕上げ法 金型仕上げ法 機械組立仕上げ法 |
一五〇 | 二一 |
切削工具研削科 | 研削一般 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 工作機械用切削工具研削法 超硬刃物研磨法 |
一五〇 (超硬刃物研磨法を選択する場合にあつては、一〇〇) |
二一 (超硬刃物研磨法を選択する場合にあつては、一四) |
機械検査科 | 測定法 検査法 品質管理 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
ダイカスト科 | ダイカスト法 金型 材料 機械工作法 製図 電気 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
機械保全科 | 機械一般 電気一般 機械保全法一般 材料一般 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機械系保全法 電気系保全法 設備診断法 |
一五〇 | 二一 |
電子機器組立て科 | 電子機器 電子及び電気 組立て法 材料 製図 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
電気機器組立て科 | 電気機器組立て一般 電気 製図 機械工作法 材料 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 回転電機組立て法 変圧器組立て法 配電盤・制御盤組立て法 開閉制御器具組立て法 回転電機巻線製作法 シーケンス制御法 |
一五〇 | 二一 |
半導体製品製造科 | 半導体一般 電気 半導体製品製造法一般 製図 安全衛生 公害防止その他環境保全 次の科目のうち必要とするもの 集積回路チップ製造法 集積回路組立て法 |
一五〇 | 二一 |
プリント配線板製造科 | プリント配線板一般 電気 プリント配線板製造法一般 実装 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの プリント配線板設計法 プリント配線板製造法 |
一五〇 | 二一 |
自動販売機調整科 | 自動販売機 材料 自動販売機調整法 電気・化学一般 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
産業車両整備科 | 産業車両 産業車両整備法 材料 機械要素 燃料及び油脂類 力学及び材料力学 製図 電気 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
鉄道車両製造・整備科 | 鉄道車両一般 材料 機械要素 電気 機械工作法 製図 品質管理 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機器ぎ装法 内部ぎ装法 配管ぎ装法 電気ぎ装法 鉄道車両現図製作法 走行装置整備法 原動機整備法 鉄道車両点検・調整法 |
一五〇 | 二一 |
時計修理科 | 時計 時計修理法 機械要素 材料 電子及び電気 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
光学機器製造科 | 光学一般 光学機器製造一般 品質管理 製図 電気一般 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 光学ガラス研磨法 光学機器組立て法 |
一〇〇 (光学機器組立て法を選択する場合にあつては、一五〇) |
一四 (光学機器組立て法を選択する場合にあつては、二一) |
内燃機関組立て科 | 内燃機関 内燃機関組立て法 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
空気圧装置組立て科 | 空気圧装置一般 空気圧装置組立て法 材料 製図 電気 油圧 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
油圧装置調整科 | 油圧装置一般 油圧装置調整法 作動油 材料 製図 電気 空気圧 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
縫製機械整備科 | 縫製機械 縫製機械調整法 材料 製図 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
建設機械整備科 | 建設機械 建設機械整備法 材料 機械要素 燃料及び油脂類 力学及び材料力学 製図 電気 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
農業機械整備科 | 農業機械一般 農業機械整備法 材料 機械要素 製図 農業一般 関連基礎知識 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
冷凍空気調和機器施工科 | 冷凍空気調和機器及び冷凍空気調和機器設備の整備 施工法 材料 冷凍空気調和一般 電気 製図 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
染色科 | 染色加工一般 材料一般 繊維製品 試験及び測定 色彩 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 糸浸染加工法 織物・ニット浸染加工法 型紙なせん加工法 スクリーンなせん加工法 染色補正法 |
一〇〇 | 一四 |
ニット製品製造科 | ニット製品一般 材料 意匠図案 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 丸編みニット製造法 靴下製造法 |
一〇〇 | 一四 |
婦人子供服製造科 | 婦人子供服一般 材料 色彩及び流行 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 婦人子供注文服製作法 婦人子供既製服製造法 |
一〇〇 | 一四 |
紳士服製造科 | 紳士服一般 材料 色彩及び流行 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 紳士注文服製作法 紳士既製服製造法 |
一〇〇 | 一四 |
和裁科 | 和服製作法 材料 和服一般 服装美学一般 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
寝具製作科 | 寝具製作法 材料 寝具一般 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
帆布製品製造科 | 帆布製品製造法 施工法 材料 帆布製品一般 意匠図案 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
布はく縫製科 | 布はく縫製品製造法 材料 布はく縫製品一般 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
機械木工科 | 木工機械一般 木工工作法一般 木工機械作業法 電気 製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機械木工法 木工機械整備法 |
一二〇 | 一七 |
家具製作科 | 家具一般 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 家具手加工作業法 家具機械加工作業法 いす張り作業法 |
一二〇 | 一七 |
建具製作科 | 建具一般 建築物一般 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 木製建具手加工作業法 木製建具機械加工作業法 |
一二〇 | 一七 |
紙器・段ボール箱製造科 | 紙器・段ボール箱製造 一般 材料 品質管理 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 印刷箱製造法 貼箱製造法 段ボール箱製造法 |
一二〇 | 一七 |
製版科 | 製版、印刷及び製本一般 材料 安全衛生 DTP法 |
一二〇 | 一七 |
印刷科 | 印刷、製版及び製本一般 材料 電気 安全衛生 オフセット印刷法 |
一二〇 | 一七 |
製本科 | 製本法一般 材料 印刷一般 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 書籍製本法 雑誌製本法 商業印刷物製本法 |
一〇〇 | 一四 |
プラスチック成形科 | プラスチック成形法一般 成形材料一般 電気 品質管理 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 圧縮成形法 射出成形法 インフレーション成形法 ブロー成形法 真空成形法 |
一五〇 | 二一 |
強化プラスチック成形科 | 強化プラスチック成形一般 材料 製図 危険物取扱い、廃棄物処理及び環境保全 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 積層成形法 積層防食法 |
一五〇 | 二一 |
陶磁器製造科 | 陶磁器製造法 材料 陶磁器一般 意匠図案 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 絵付け法 原型製作法 |
一二〇 | 一七 |
石材施工科 | 施工法一般 材料 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 石材加工法 石張り施工法 石積み施工法 |
一〇〇 | 一四 |
パン製造科 | 食品一般 パン一般 パン製造法 材料 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
菓子製造科 | 食品一般 菓子一般 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 洋菓子製造法 和菓子製造法 |
一二〇 | 一七 |
ハム・ソーセージ・ベーコン製造科 | 食肉加工一般 ハム・ソーセージ・ベーコン製造法 材料 品質管理 化学一般 電気 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
水産練り製品製造科 | 食品一般 水産練り製品一般 かまぼこ製品製造法 材料 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
みそ製造科 | みそ製造法 微生物及び酵素 化学一般 電気 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
酒造科 | 清酒製造法 微生物及び酵素 化学一般 電気 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
建築大工科 | 建築構造 規矩術 施工法 材料 製図 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
かわらぶき科 | 屋根 施工法 材料 建築概要 製図 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
とび科 | 施工法 材料 建築構造 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
左官科 | 施工法 材料 意匠図案 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
築炉科 | 築炉作業法 材料 炉 燃料及び燃焼 製図 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
ブロック建築科 | 建築構造 施工法 材料 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
タイル張り科 | 施工法 材料 意匠図案 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
畳製作科 | 畳及び材料 施工法 建築概要 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
配管科 | 施工法一般 材料 製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 建築配管施工法 プラント配管施工法 |
一二〇 | 一七 |
厨房設備施工科 | 施工法 厨房機器 厨房関連設備 厨房 関連基礎知識 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
型枠施工科 | 施工法 材料 建築構造及び土木構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
鉄筋施工科 | 建築構造 施工法 材料 建築設計図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
コンクリート圧送施工科 | 建設一般 施工法 材料 コンクリートの圧送性 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
防水施工科 | 建設一般 製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの アスファルト防水施工法 ウレタンゴム系塗膜防水施工法 アクリルゴム系塗膜防水施工法 合成ゴム系シート防水施工法 塩化ビニル系シート防水施工法 セメント系防水施工法 シーリング防水施工法 改質アスファルトシートトーチ工法防水施工法 改質アスファルトシート常温粘着工法防水施工法 FRP防水施工法 |
一〇〇 | 一四 |
樹脂接着剤注入施工科 | 施工法 材料 建設一般 製図 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
内装仕上げ施工科 | 内装仕上げ一般 建築構造 建築製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの プラスチック系床仕上げ施工法 カーペット系床仕上げ施工法 木質系床仕上げ施工法 鋼製下地施工法 ボード仕上げ施工法 カーテン施工法 化粧フィルム施工法 |
一〇〇 | 一四 |
熱絶縁施工科 | 熱絶縁 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 保温保冷施工法 吹付け硬質ウレタンフォーム断熱施工法 |
一〇〇 | 一四 |
ガラス施工科 | 施工法 材料 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
ウェルポイント施工科 | 地下工事一般 地下水一般 土質一般 施工法 材料 排水施工計画図 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
カーテンウォール施工科 | カーテンウォール一般 施工法 材料 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
サッシ施工科 | サッシ施工法 建具一般 建築構造 建築設計図書 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
自動ドア施工科 | 自動ドア一般 施工法 材料 保守点検 建築構造 機械要素 関連基礎知識 製図 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
テクニカルイラストレーション科 | 製図 立体図 関連基礎知識 立体図作成法 CAD |
一五〇 | 二一 |
機械・プラント製図科 | 製図一般 材料 材料力学一般 溶接一般 関連基礎知識 次の科目のうち必要とするもの 機械製図法 プラント配管製図法 |
一五〇 | 二一 |
電気製図科 | 製図 配電盤・制御盤一般 電気 材料 |
一五〇 | 二一 |
化学分析科 | 化学分析法 化学一般 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
金属材料試験科 | 金属材料試験法一般 材料 機械要素 機械工作法 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機械試験法 組織試験法 |
一五〇 | 二一 |
貴金属装身具製作科 | 貴金属装身具製作法 材料 デザイン及び製図 電気及びガス 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
印章彫刻科 | 印章一般 印章彫刻法一般 印章文字 材料 安全衛生 木口彫刻法 |
一〇〇 | 一四 |
表装科 | 表装一般 材料 意匠図案及び色彩 建築概要 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 表具工作法 壁装施工法 |
一〇〇 | 一四 |
塗装科 | 塗装一般 材料 色彩 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 木工塗装法 建築塗装法 金属塗装法 鋼橋塗装法 噴霧塗装法 |
一〇〇 | 一四 |
広告美術仕上げ科 | 施工法一般 材料 デザイン 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 広告板ペイント仕上げ法 広告板プラスチック仕上げ法 広告板粘着シート仕上げ法 |
一〇〇 | 一四 |
義肢・装具製作科 | 義肢及び装具一般 医学一般 機械要素及び作動機構 工作法一般 材料 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 義肢製作法 装具製作法 |
一五〇 | 二一 |
舞台機構調整科 | 舞台一般 音響機構調整法 電気 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
工業包装科 | 包装一般 包装の材料及び容器 材料力学 製函・梱包作業法 パッキングリスト及び輸出業務 試験法 製図 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
写真科 | 写真一般 写真機材 撮影法 服飾に関する知識 肖像写真デジタル制作法 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
ビルクリーニング科 | ビルクリーニング一般 ビルクリーニング作業法 材料 建築物一般 電気 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
商品装飾展示科 | 商品装飾展示一般 商品装飾展示法 材料 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
フラワー装飾科 | フラワー装飾一般 フラワー装飾作業法 材料 植物一般 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
二 二級技能士コースの短期課程の普通職業訓練の基準
1 訓練の対象者 次の表の訓練科の欄に掲げる訓練科に関し、普通課程の普通職業訓練若しくは専門課程若しくは特定専門課程の高度職業訓練を修了した者であつて、その後相当程度の実務の経験を有するもの又はこれと同等以上の技能及びこれに関する知識を有すると認められる者であることとする。
2 教科 訓練科ごとに最低限必要とする教科は、次の表の教科の欄に定めるとおりとする。
3 訓練の実施方法 通信の方法によつても行うことができることとする。この場合には、適切と認められる方法により、必要に応じて添削指導若しくは面接指導又はその両方を行うこと。
4 訓練期間 通信制訓練以外の訓練について最低限必要とする訓練期間は、一月以上六月以下の期間内において定めるものとし、通信制訓練の訓練期間は、おおむね一年とする。
5 訓練時間 通信制訓練以外の訓練について最低限必要とする訓練時間は、次の表の訓練時間の欄に定めるとおりとし、通信制訓練について最低限必要とする面接指導のための訓練時間は、次の表の面接指導時間の欄に定めるとおりとする。
6 設備 最低限必要とする設備は、訓練に必要な机、いす、黒板等を備えた教室又は視聴覚訓練のための機材を整備した視聴覚教室とする。
7 試験 訓練の修了時に行うこととする。
訓練科 | 教科 | 訓練時間(単位は時間とする。) | 面接指導時間(単位は時間とする。) |
ビル設備管理科 | ビル設備一般 ビル設備管理法 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
園芸装飾科 | 室内園芸装飾法 材料 庭園 植物一般 観賞用植物の維持管理 園芸施設 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
造園科 | 庭園及び公園 施工法 材料 設計図書 測量 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
さく井科 | 井戸一般 施工法一般 材料 ポンプ 揚水試験 地質柱状図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの パーカッション式さく井施工法 ロータリー式さく井施工法 |
一〇〇 | 一四 |
金属溶解科 | 金属溶解炉一般 材料試験 機械工作法 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 鋳鉄溶解作業法 鋳鋼溶解作業法 軽合金溶解炉溶解作業法 |
一五〇 | 二一 |
鋳造科 | 鋳造一般 機械工作法 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 鋳鉄鋳物鋳造作業法 鋳鋼鋳物鋳造作業法 非鉄金属鋳物鋳造作業法 |
一五〇 | 二一 |
鍛造科 | 鍛造一般 材料 機械工作法 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 自由鍛造法 ハンマ型鍛造法 プレス型鍛造法 |
一五〇 | 二一 |
金属熱処理科 | 鉄鋼材料の組織及び変態 基本的熱処理法 加熱装置及び冷却装置 前処理及び後処理 温度測定法及び温度自動制御法 金属材料 材料の試験及び検査 機械工作法 品質管理 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 一般熱処理作業法 浸炭・浸炭窒化・窒化処理作業法 高周波・炎熱処理作業法 |
一五〇 | 二一 |
粉末冶金科 | 粉末冶金一般 粉末冶金製品製造法(焼結機械部品及び焼結含油軸受に係るものに限る。) 原料粉(焼結機械部品及び焼結含油軸受に係るものに限る。) 粉末冶金材料(焼結機械部品及び焼結含油軸受に係るものに限る。) 品質管理 製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 成形・再圧縮法 焼結法 |
一五〇 | 二一 |
機械加工科 | 工作機械加工一般 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 旋盤加工法 フライス盤加工法 ブローチ盤加工法 ボール盤加工法 中ぐり盤加工法 研削盤加工法 歯切り盤加工法 ホーニング盤加工法 マシニングセンタ加工法 精密器具製作法 けがき作業法 |
一五〇 | 二一 |
放電加工科 | 放電加工一般 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 形彫り放電加工法 数値制御形彫り放電加工法 ワイヤ放電加工法 |
一五〇 | 二一 |
金型製作科 | 金型一般 金型製作法一般 機械要素 金型用材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの プレス金型製作・金属プレス加工法 プラスチック成形用 金型製作・プラスチック成形法 |
一五〇 | 二一 |
金属プレス加工科 | 金属プレス加工法 材料 材料試験 材料力学 機械工作法 油圧及び空気圧 製図 電気 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
鉄工科 | 鉄工作業法一般 材料 材料力学 機械工作法 製図 試験及び検査 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 製缶作業法 構造物鉄工作業法 構造物現図製作法 |
一二〇 (構造物現図製作法を選択する場合にあつては、一五〇) |
一七 (構造物現図製作法を選択する場合にあつては、二一) |
建築板金科 | 建築板金加工法一般 建築板金用機械及び器工具一般 材料力学 建築構造 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 内外装板金施工法 ダクト板金施工法 |
一二〇 | 一七 |
工場板金科 | 工場板金加工法一般 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 曲げ板金加工法 打出し板金加工法 機械板金加工法 数値制御タレットパンチプレス板金加工法 |
一二〇 | 一七 |
めつき科 | めつき一般 品質管理 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 電気めつき作業法 溶融亜鉛めつき作業法 |
一二〇 | 一七 |
アルミニウム陽極酸化処理科 | 電気及び電気化学 陽極酸化処理一般 陽極酸化処理作業法 材料 試験、測定及び分析 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
金属ばね製造科 | ばね一般 材料 材料力学 品質管理 電気 油圧及び空気圧 機械潤滑 製図 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 線ばね製造法 薄板ばね製造法 |
一二〇 | 一七 |
ロープ加工科 | ロープ一般 ロープ加工法 材料 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
仕上げ科 | 仕上げ法 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 油圧及び空気圧 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 治工具仕上げ法 金型仕上げ法 機械組立て仕上げ法 |
一五〇 | 二一 |
切削工具研削科 | 研削一般 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 工作機械用切削工具 研削法 超硬刃物研磨法 |
一五〇 (超硬刃物研磨法を選択する場合にあつては、一〇〇) |
二一 (超硬刃物研磨法を選択する場合にあつては、一四) |
機械検査科 | 測定法 検査法 品質管理 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
ダイカスト科 | ダイカスト法 金型 材料 機械工作法 製図 電気 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
機械保全科 | 機械一般 電気一般 機械保全法一般 材料一般 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機械系保全法 電気系保全法 設備診断法 |
一五〇 | 二一 |
電子機器組立て科 | 電子機器 電子及び電気 組立て法 材料 製図 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
電気機器組立て科 | 電気機器組立て一般 電気 製図 機械工作法 材料 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 回転電機組立て法 変圧器組立て法 配電盤・制御盤組立て法 開閉制御器具組立て法 回転電機巻線製作法 シーケンス制御法 |
一五〇 | 二一 |
半導体製品製造科 | 半導体一般 電気 半導体製品製造法一般 製図 安全衛生 公害防止その他環境保全 次の科目のうち必要とするもの 集積回路チップ製造法 集積回路組立て法 |
一五〇 | 二一 |
プリント配線板製造科 | プリント配線板一般 電気 プリント配線板製造法一般 実装 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの プリント配線板設計法 プリント配線板製造法 |
一五〇 | 二一 |
自動販売機調整科 | 自動販売機 材料 自動販売機調整法 電気・化学一般 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
産業車両整備科 | 産業車両 産業車両整備法 材料 機械要素 燃料及び油脂類 力学及び材料力学 製図 電気 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
鉄道車両製造・整備科 | 鉄道車両一般 材料 機械要素 電気 機械工作法 製図 品質管理 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機器ぎ装法 内部ぎ装法 配管ぎ装法 電気ぎ装法 鉄道車両現図製作法 走行装置整備法 原動機整備法 鉄道車両点検・調整法 |
一五〇 | 二一 |
時計修理科 | 時計 時計修理法 機械要素 材料 電子及び電気 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
光学機器製造科 | 光学一般 光学機器製造一般 品質管理 製図 電気一般 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 光学ガラス研磨法 光学機器組立て法 |
一〇〇 (光学機器組立て法を選択する場合にあつては、一五〇) |
一四 (光学機器組立て法を選択する場合にあつては、二一) |
内燃機関組立て科 | 内燃機関 内燃機関組立て法 機械要素 機械工作法 材料 材料力学 製図 電気 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
空気圧装置組立て科 | 空気圧装置一般 空気圧装置組立て法 材料 製図 電気 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
油圧装置調整科 | 油圧装置一般 油圧装置調整法 作動油 材料 製図 電気 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
縫製機械整備科 | 縫製機械 縫製機械調整法 材料 製図 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
建設機械整備科 | 建設機械 建設機械整備法 材料 機械要素 燃料及び油脂類 力学及び材料力学 製図 電気 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
農業機械整備科 | 農業機械一般 農業機械整備法 材料 機械要素 製図 農業一般 関連基礎知識 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
冷凍空気調和機器施工科 | 冷凍空気調和機器及び冷凍空気調和機器設備の整備 施工法 材料 冷凍空気調和一般 電気 製図 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
染色科 | 染色加工一般 材料一般 繊維製品 試験及び測定 色彩 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 糸浸染加工法 織物・ニット浸染加工法 型紙なせん加工法 スクリーンなせん加工法 染色補正法 |
一〇〇 | 一四 |
ニット製品製造科 | ニット製品一般 材料 意匠図案 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 丸編みニット製造法 靴下製造法 |
一〇〇 | 一四 |
婦人子供服製造科 | 婦人子供服一般 材料 色彩及び流行 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 婦人子供注文服製作法 婦人子供既製服製造法 |
一〇〇 | 一四 |
紳士服製造科 | 紳士服一般 材料 色彩及び流行 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 紳士注文服製作法 紳士既製服製造法 |
一〇〇 | 一四 |
和裁科 | 和服製作法 材料 和服一般 服装美学一般 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
寝具製作科 | 寝具製作法 材料 寝具一般 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
帆布製品製造科 | 帆布製品製造法 施工法 材料 帆布製品一般 意匠図案 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
布はく縫製科 | 布はく縫製品製造法 材料 布はく縫製品一般 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
機械木工科 | 木工機械一般 木工工作法一般 木工機械作業法 電気 製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機械木工法 木工機械整備法 |
一二〇 | 一七 |
家具製作科 | 家具一般 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 家具手加工作業法 家具機械加工作業法 いす張り作業法 |
一二〇 | 一七 |
建具製作科 | 建具一般 建築物一般 製図 電気 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 木製建具手加工作業法 木製建具機械加工作業法 |
一二〇 | 一七 |
紙器・段ボール箱製造科 | 紙器・段ボール箱製造一般 材料 品質管理 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 印刷箱製造法 貼箱製造法 段ボール箱製造法 |
一二〇 | 一七 |
製版科 | 製版、印刷及び製本一般 材料 安全衛生 DTP法 |
一二〇 | 一七 |
印刷科 | 印刷、製版及び製本一般 材料 電気 安全衛生 オフセット印刷法 |
一二〇 | 一七 |
製本科 | 製本法一般 材料 印刷一般 電気 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
プラスチック成形科 | プラスチック成形法一般 成形材料一般 電気 品質管理 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 圧縮成形法 射出成形法 インフレーション成形法 ブロー成形法 真空成形法 |
一五〇 | 二一 |
強化プラスチック成形科 | 強化プラスチック成形一般 材料 製図 危険物取扱い、廃棄物処理及び環境保全 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 積層成形法 積層防食法 |
一五〇 | 二一 |
陶磁器製造科 | 陶磁器製造法 材料 陶磁器一般 意匠図案 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 絵付け法 原型製作法 |
一二〇 | 一七 |
石材施工科 | 施工法一般 材料 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 石材加工法 石張り施工法 石積み施工法 |
一〇〇 | 一四 |
パン製造科 | 食品一般 パン一般 パン製造法 材料 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
菓子製造科 | 食品一般 菓子一般 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 洋菓子製造法 和菓子製造法 |
一二〇 | 一七 |
ハム・ソーセージ・ベーコン製造科 | 食肉加工一般 ハム・ソーセージ・ベーコン製造法 材料 品質管理及び衛生管理 化学一般 電気 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
水産練り製品製造科 | 食品一般 水産練り製品一般 かまぼこ製品製造法 材料 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
みそ製造科 | みそ製造法 微生物及び酵素 化学一般 電気 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
酒造科 | 清酒製造法 微生物及び酵素 化学一般 電気 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
建築大工科 | 建築構造 規矩術 施工法 材料 製図 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
かわらぶき科 | 屋根 施工法 材料 建築概要 製図 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
とび科 | 施工法 材料 建築構造 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
左官科 | 施工法 材料 意匠図案 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
築炉科 | 築炉作業法 材料 炉 燃料及び燃焼 製図 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
ブロック建築科 | 建築構造 施工法 材料 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
タイル張り科 | 施工法 材料 意匠図案 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
畳製作科 | 畳及び材料 施工法 建築概要 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
配管科 | 施工法一般 材料 製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 建築配管施工法 プラント配管施工法 |
一二〇 | 一七 |
厨房設備施工科 | 施工法 厨房機器 厨房関連設備 厨房 関連基礎知識 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
型枠施工科 | 施工法 材料 建築構造及び土木構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
鉄筋施工科 | 建築構造 施工法 材料 建築設計図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
コンクリート圧送施工科 | 建設一般 施工法 材料 コンクリートの圧送性 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
防水施工科 | 建設一般 製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの アスファルト防水施工法 ウレタンゴム系塗膜防水施工法 アクリルゴム系塗膜防水施工法 合成ゴム系シート防水施工法 塩化ビニル系シート防水施工法 セメント系防水施工法 シーリング防水施工法 改質アスファルトシートトーチ工法防水施工法 改質アスファルトシート常温粘着工法防水施工法 FRP防水施工法 |
一〇〇 | 一四 |
樹脂接着剤注入施工科 | 施工法 材料 建設一般 製図 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
内装仕上げ施工科 | 内装仕上げ一般 建築構造 建築製図 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの プラスチック系床仕上げ施工法 カーペット系床仕上げ施工法 木質系床仕上げ施工法 鋼製下地施工法 ボード仕上げ施工法 カーテン施工法 化粧フィルム施工法 |
一〇〇 | 一四 |
熱絶縁施工科 | 熱絶縁 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 保温保冷施工法 吹付け硬質ウレタンフォーム断熱施工法 |
一〇〇 | 一四 |
カーテンウォール施工科 | カーテンウォール一般 施工法 材料 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
サッシ施工科 | サッシ施工法 建具一般 建築構造 建築設計図書 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
自動ドア施工科 | 自動ドア一般 施工法 材料 保守点検 建築構造 機械要素 関連基礎知識 製図 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | |
ガラス施工科 | 施工法 材料 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
ウェルポイント施工科 | 地下工事一般 地下水一般 土質一般 施工法 材料 排水施工計画図 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
テクニカルイラストレーション科 | 製図 立体図 関連基礎知識 立体図作成法 CAD |
一五〇 | 二一 |
機械・プラント製図科 | 製図一般 材料 材料力学一般 溶接一般 関連基礎知識 次の科目のうち必要とするもの 機械製図法 プラント配管製図法 |
一五〇 | 二一 |
電気製図科 | 製図 配電盤・制御盤一般 電気 材料 |
一五〇 | 二一 |
化学分析科 | 化学分析法 化学一般 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
金属材料試験科 | 金属材料試験法一般 材料 機械要素 機械工作法 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機械試験法 組織試験法 |
一五〇 | 二一 |
貴金属装身具製作科 | 貴金属装身具製作法 材料 デザイン及び製図 電気及びガス 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
印章彫刻科 | 印章一般 印章彫刻法一般 印章文字 材料 安全衛生 木口彫刻法 |
一〇〇 | 一四 |
表装科 | 表装一般 材料 意匠図案及び色彩 建築概要 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 表具工作法 壁装施工法 |
一〇〇 | 一四 |
塗装科 | 塗装一般 材料 色彩 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 木工塗装法 建築塗装法 金属塗装法 鋼橋塗装法 噴霧塗装法 |
一〇〇 | 一四 |
広告美術仕上げ科 | 施工法一般 材料 デザイン 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 広告板ペイント仕上げ法 広告板プラスチック仕上げ法 広告板粘着シート仕上げ法 |
一〇〇 | 一四 |
義肢・装具製作科 | 義肢及び装具一般 医学一般 機械要素及び作動機構 工作法一般 材料 製図 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 義肢製作法 装具製作法 |
一五〇 | 二一 |
舞台機構調整科 | 舞台一般 音響機構調整法 電気 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
工業包装科 | 包装一般 包装の材料及び容器 材料力学 製函・梱包作業法 パッキングリスト及び輸出業務 製図 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
写真科 | 写真一般 写真機材 撮影法 服飾に関する知識 肖像写真デジタル制作法 関係法規 安全衛生 |
一二〇 | 一七 |
ビルクリーニング科 | ビルクリーニング一般 ビルクリーニング作業法 材料 建築物一般 電気 関係法規 安全衛生 |
一五〇 | 二一 |
商品装飾展示科 | 商品装飾展示一般 商品装飾展示法 材料 関係法規 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
フラワー装飾科 | フラワー装飾一般 フラワー装飾作業法 材料 植物一般 安全衛生 |
一〇〇 | 一四 |
三 単一等級技能士コースの短期課程の普通職業訓練の基準
1 訓練の対象者 次の表の訓練科の欄に掲げる訓練科に関し、普通課程の普通職業訓練若しくは専門課程若しくは特定専門課程の高度職業訓練を修了した者であつて、その後相当程度の実務の経験を有するもの又はこれと同等以上の技能及びこれに関する知識を有すると認められる者であることとする。
2 教科 訓練科ごとに最低限必要とする教科は、次の表の教科の欄に定めるとおりとする。
3 訓練の実施方法 通信の方法によつても行うことができることとする。この場合には、適切と認められる方法により、必要に応じて添削指導若しくは面接指導又はその両方を行うこと。
4 訓練期間 通信制訓練以外の訓練について最低限必要とする訓練期間は、一月以上六月以下の期間内において定めるものとし、通信制訓練の訓練期間は、おおむね一年とする。
5 訓練時間 通信制訓練以外の訓練について最低限必要とする訓練時間は、次の表の訓練時間の欄に定めるとおりとし、通信制訓練について最低限必要とする面接指導のための訓練時間は、次の表の面接指導時間の欄に定めるとおりとする。
6 設備 最低限必要とする設備は、訓練に必要な机、いす、黒板等を備えた教室又は視聴覚訓練のための機材を整備した視聴覚教室とする。
7 試験 訓練の修了時に行うこととする。
訓練科 | 教科 | 訓練時間(単位は時間とする。) | 面接指導時間(単位は時間とする。) |
溶射科 | 一五〇 | 二一 | |
溶射一般 電気 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 防食溶射法 肉盛溶射法 |
|||
電子回路接続科 | 一二〇 | 一七 | |
電子回路接続法 材料 製図 安全衛生 |
|||
製麺科 | 一五〇 | 二一 | |
食品一般 麺一般 材料 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 機械生麺製造法 機械乾麺製造法 手延べ干し麺製造法 |
|||
枠組壁建築科 | 一五〇 | 二一 | |
建築構造 規矩術 施工法 材料 製図 関係法規 安全衛生 |
|||
エーエルシーパネル施工科 | 一五〇 | 二一 | |
施工法 材料 建築一般 製図 関係法規 安全衛生 |
|||
バルコニー施工科 | 一五〇 | 二一 | |
バルコニー一般 施工法 材料 建築構造 製図 関係法規 安全衛生 |
|||
路面標示施工科 | 一五〇 | 二一 | |
路面標示一般 路面標示作図法 路面標示施工法一般 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 溶融ペイントハンドマーカー施工法 加熱ペイントマシンマーカー施工法 |
|||
塗料調色科 | 一五〇 | 二一 | |
調色一般 調色作業法 材料 塗装一般 試験及び検査 色 関係法規 安全衛生 |
|||
産業洗浄科 | 一二〇 | 一七 | |
産業洗浄一般 対象の施設、設備、装置及び機器 付着物 関連基礎知識 図面 関係法規 安全衛生 次の科目のうち必要とするもの 高圧洗浄法 化学洗浄法 |