労働関連ニュース

2025.02.21 【労働新聞 ニュース】
本足場は1%未満に 建設業集中指導の違反率 東京労働局 NEW

 東京労働局(富田望局長)は、昨年12月に建設現場に対して実施した集中指導結果をまとめた。昨年4月から施行されている本足場の使用に関する違反がみつかったのは2事業場で、違反率は0.4%に留まった。同労働局監督課は、「改正内容が浸透していることが一因として考えられる。ほかにも、東京都は建物の間が狭かったり、室外機などの障害物が設置されている……[続きを読む]

2025.02.21 【労働新聞 ニュース】
高卒求人 「PR動画」を全24校に提供 ハローワーク墨田 NEW

 東京・ハローワーク墨田(佐藤慎也所長)は、管内事業所のPR動画を募り、地元の高校生に紹介する事業を開始した。事業所に5つのテーマで約2分の動画(写真)を計5本作成してもらい、管内の高校24校の進路指導担当者に提供する。  5つのテーマは高卒者の関心が高い「1日の仕事の流れ」や「職種の特徴」など。動画はキャリア教育や業界研究の授業で使用し……[続きを読む]

2025.02.21 【労働新聞 ニュース】
除雪時の資格確認を フォーク利用で注意喚起 武生労基署 NEW

 福井・武生労働基準監督署(服部秀一署長)は、無資格者がフォークリフトを運転して除雪作業をしていることを理由に是正指導を行った事案が今年度複数件発生しているため、事業者に資格の有無の確認を呼び掛けるリーフレットを作成した。労働安全衛生法で義務付けられている作業開始前点検の未実施なども少なくないとして、法令の遵守を求めている。  同労基署に……[続きを読む]

2025.02.21 【安全スタッフ ニュース】
腰痛予防へリスク評価指標 重量物運搬のJISを発行 日本規格協会 NEW

 一般財団法人日本規格協会は、重量物の持ち上げ、持ち下げ、運搬に関する日本産業規格(JIS)を発行した。国際規格(ISO)をもとに作成したもので、対象物の質量、持ちやすさ、作業者に対する対象物の位置、頻度、作業時間などの評価要素とリスクアセスメントのプロセスをまとめている。質量は3kg以上であるか、持ち上げおよび運搬の反復であるか、ひねり……[続きを読む]

2025.02.21 【労働新聞 ニュース】
引継ぎ支援者に手当 育休取得者の所属部門で トランスコスモスDT NEW

 社員の約90%をITエンジニアが占める㈱トランスコスモス・デジタル・テクノロジー(神奈川県横浜市、所年雄代表取締役社長)は、「出産・育児・介護による休業取得者の業務の引継ぎを支援する社員」に対し、毎月1万円の応援手当を支給する制度をトライアル導入した。支給期間は、休業開始月から最長で5カ月間とし、さらに復職後1カ月間を加えた計6カ月間と……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。