母性健康管理研修会 対応迷ったら主治医に相談 女性労働協会

2021.10.19 【労働新聞 ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 一般財団法人女性労働協会(岩田三代会長)は厚生労働省から委託を受け、10月7日に令和3年度の第1回母性健康管理研修会をオンラインで開いた。日本産業衛生学会の専門医・指導医の小畑泰子医師が妊産婦の体調管理のポイントを解説した(写真)。

 今年7月に母健連絡カードの様式が変更になった。同カードは医師の指示を事業主に適切に伝えるためのツールで、旧様式では症状ごとに標準措置を併記していた。新様式は標準措置の項目を削除し医師が症状の程度に合わせ、措置を選択できるよう改めている。

 小畑医師は同カードを受け取った企業が、どの程度の対応をしなければならないのか迷うケースが非常に多いと指摘。「対応に迷ったときは社内の産業保健スタッフに相談してほしい。いない場合は本人の了解を得たうえで、主治医に相談しても良い」と強調した。

令和3年10月18日第3325号3面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。