【ズームアップ】企業は健康へ「投資」を メンタルヘルス対策が経営課題に/産業保健フォーラム inTOKYO 2022

2022.11.10 【安全スタッフ ズームアップ・スポット・トピックス】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 東京労働局、東京労働基準協会連合会、労働者健康安全機構東京産業保健総合支援センターは10月12日、産業保健フォーラムin TOKYO 2022を開催した。企業のメンタルヘルス対策を課題に据えた講演では、産業医科大学の森晃爾教授がプレゼンティーズムの視点から健康への投資の重要性を訴えた。金子恭介弁護士が不調者の休職復職対応の実務として、問題のある対応事例と判断基準のルールを解説した。

「プレゼンティーズム」に注目

森教授は健康経営の進め方を解説

 「健康経営とメンタルヘルス」をテーマに講演した産業医科大学の森晃爾教授(写真)は、「今後、働く世代の人口が減っていくなかで、従業員の健康に投資することが経営上の課題解決につながる」として、企業による取組みの必要性を強調した。従来のような病気によって中長期欠勤するリスクを減らす施策だけでなく、今後は業務のパフォーマンスに関わる「プレゼンティーズム」の視点が求められるという。

 プレゼンティーズムとは、…

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

2022年11月15日第2414号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。