“3号被保険者”廃止を 24年度の政策提言公表 全国社労士会

2025.04.07 【労働新聞 ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 全国社会保険労務士会連合会(大野実会長)は2024年度の政策提言・宣言を公表した。提言・宣言は全47項目。とくに現場の不公平・非効率がめだち、改善が求められるものとして、第3号被保険者制度の見直しなど7項目を「特徴的な提言」として打ち出している。

 第3号については、被用者保険の企業要件撤廃のタイミングなど、一定程度の期間を設け廃止するよう訴えた。廃止後は第1号や第2号に移行する。育児・介護休業の申し出を労使協定締結により拒める制度は、要件を勤続1年未満から6カ月未満に短縮すべきとした。転職後すぐに妊娠が発覚するケースもあり、雇用の流動化や長期的なキャリア形成を妨げる要因になり得ると指摘している。

 そのほかには、今年度新たに、労働基準法における労働時間の定義の規定化も要請した。予見可能性を高めるため、判例法理を参考に定義規定を設けるべきとしている。

令和7年4月14日第3492号2面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。