パワハラ対策でワークショップ 秋田労働局

2015.09.15 【安全スタッフ ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 秋田労働局(小林泰樹局長)は、パワーハラスメントに対する意識啓発を図るため、事業主、人事労務担当者などを対象にワークショップを主体にしたセミナーを開催した=写真。多くの企業では「思い込みのパワハラの定義」が依然根強いため、対策が進まずメンタルへルス疾患を招いていることが背景にある。

 同労働局管内では、職場での「いじめ・嫌がらせ」の相談が平成26年に805件に上り、5年前の401件の倍以上に増加している。また、紛争調整委員会が行うあっせん事案をみると、パワハラの定義を知らなかったり、防止対策に取り組んでいない企業が多数確認された。

 ワークショップでは、「指導とパワハラの違い」などをテーマに討議を実施。各人がその認識を新たにする機会となった。

関連キーワード:
平成27年9月15日第2242号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。