【追跡レポ】NTTコムウェア/メンタリング制度見直し策 新人育成にファミリー制
2012.02.13
【労働新聞 フォーカス・企業事例】
職場全員で役割分担 研修には管理職も参加

若手の研修でもメンタリングを学ぶ機会が増えた
NTTコムウェア㈱(東京都港区、杉本迪雄社長、社員数・5303人)では、新入社員(トレーニー)育成の一環として実施している「メンタリング制度」の見直し策が軌道に乗っている。主査クラスから入社4年目以降の社員へとメンターの若返りを図り相談しやすい関係性を構築したうえで、メンター任せにせず職場一体で声かけし連絡を取り合う「ファミリー」体制を構築。他部署も含めたメンターグループの形成により、情報共有とレベルの均一化を実現。管理職も含めた研修の充実により、上長からメンターまでの育成ポリシー統一を果たした。…
この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら
平成24年2月13日第2860号15面 掲載