労働新聞

2025.04.11 【労働新聞 ニュース】
企業が声掛け可能に PRブースで来所者へ ハローワーク上野 NEW

 東京・ハローワーク上野(渡邉克己所長)は、求職者向けフロアに、求人企業が事業所情報を直接PRできるブースを設置した(写真)。求人企業は日替わりで、最大2人の従業員がハローワーク内に半日~1日滞在し、前を通りかかった来所者に対し「声掛け」ができる。足を止めた来所者に、事業所の概要や仕事内容などの説明を直接行える。  ブースは、来所者の目に……[続きを読む]

2025.04.11 【労働新聞 ニュース】
損保大手4社を処分 出向者による情報漏洩で 金融庁 NEW

 金融庁は損害保険大手4社に対し、業務改善命令を発出した。保険代理店への出向者による顧客情報の漏洩などが認められ、個人情報保護法と不正競争防止法に抵触する可能性があるとしている。背景には4社の態勢上の問題があるとした。出向者に対する十分な教育や管理体制の整備などを求めている。  改善命令を受けたのは…[続きを読む]

2025.04.11 【労働新聞 ニュース】
中小のベア1万円超 総額も5%に回復し 連合・第3回集計 NEW

 連合は4月3日、春闘の第3回回答集計を発表した(5面に加盟単組の妥結一覧)。300人未満の中小組合における定期昇給相当分を含む賃上げ総額(1441組合の加重平均)は、1万3360円、率では5.00%となった。昨年同時期を1263円、0.31ポイント上回るとともに、第2回集計(724組合で4.92%)を上回っている。  ベースアップ相当分……[続きを読む]

2025.04.10 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】常光/ライフサポート休暇 多様な事由認め年3日付与 通院や学校行事に NEW

懲戒や取消しもルール化  医療機器の開発・製造・販売などの事業を営む㈱常光(東京都文京区、服部直彦代表取締役社長)は、自身の通院や家族の看護・介護に利用できる「ライフサポート休暇」を年3日間、付与している。半日単位で取得可能な特別有給休暇であり、子の学校行事へ参加したり、まだ年休のない新人が夏季休暇として取得するなど、広範な取得事由を認め……[続きを読む]

2025.04.10 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】厚労省 令和6年・賃構 都道府県別賃金/中企業男性 東京の所定内43.5万円 販売店員女性 都市部は23万~25万円 NEW

大阪と格差が開く  厚生労働省の都道府県別賃金によると、企業規模100~999人の一般労働者・男性の所定内給与は東京43.5万円、大阪36.7万円、愛知35.4万円だった。前年比では東京が7.1%増、愛知が6.1%増と大きく伸び、大阪は0.8%増に留まっている。東京と大阪の間の格差は6.8万円に拡大した。高騰がめだつ販売店員・女性は、東京……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。