安全スタッフ ニュース

2025.03.31 【安全スタッフ ニュース】
4月から保護措置 労働者以外に拡大 危険箇所の作業 NEW

 労働安全衛生法に基づく省令改正により、4月1日から作業を請け負わせる一人親方などや、同じ場所で作業を行う資材搬入業者など労働者以外の者に対しても、労働者と同等の保護が図られるよう危険箇所への立入禁止などの措置の実施が事業者に義務付けられる。危険箇所などで行う作業の一部を一人親方などに行わせる場合は、保護具などを使用する必要がある旨を周知……[続きを読む]

2025.03.28 【安全スタッフ ニュース】
女性の健康課題へ助成金 休暇制度利用などが条件 厚労省・令和7年度

 厚生労働省は、両立支援等助成金の対象に月経、更年期といった女性の健康課題への対応を追加する。PMS(月経前症候群)など月経に起因する症状や、更年期における心身の不調について、相談担当者を選任するとともに、休暇制度、所定外労働制限、在宅勤務などを導入して利用させた中小企業が対象となる。支給額は30万円。令和7年度から開始する予定だ。  厚……[続きを読む]

2025.03.27 【安全スタッフ ニュース】
建設現場で半数に違反 墜落・転落防止措置の不備目立つ 鹿児島労働局

 鹿児島労働局(永野和則局長)は、建設現場に対して昨年12月1日から今年1月31日に実施した一斉集中立入調査の結果をまとめた。年末年始の作業が慌ただしく労働災害が発生しやすい時期を捉えて行ったもので、立ち入った90現場のうち55.6%にあたる50現場(250事業場)で労働安全衛生法違反が見つかっている。  墜落・転落防止に関する違反が53……[続きを読む]

2025.03.27 【安全スタッフ ニュース】
職場の熱中症 過去10年で最多に 暑さ指数の未把握目立つ 厚労省

死亡者数高止まり  厚生労働省は、「令和6年職場における熱中症による死傷災害の発生状況(速報値)」を取りまとめた。死亡を含む休業4日以上の死傷者数は1195人となり、過去10年で最も多くなった。死亡者数についても近年10~20人台から30人台に上昇傾向にあり、高止まりの状態が続いている。多くの事例で暑さ指数(WBGT)を把握せず、熱中症の……[続きを読む]

2025.03.26 【安全スタッフ ニュース】
健康経営を企業アピールに 採用時エントリー数が4倍へ増加 経産省・健康経営アワード

 経済産業省は健康経営アワード2025を開催し、「組織で推進する健康経営」をテーマにパネルディスカッションを行った。  中小規模法人部門で優良法人認定を取得した工作機械商社の服部商会(愛知県津島市)が事例を発表。同社では、食生活改善のための情報発信や体力チェック、ウォーキングイベントなど細かな施策を積み重ねるなかで、無理強いをせずかつ戦略……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。