『企業名公表』の労働関連ニュース

2025.04.03 【労働新聞 ニュース】
月216時間の違法残業 医療法人に局長指導 大阪労働局

複数事業場で違反発覚し  大阪労働局(志村幸久局長)は、複数の事業場で違法な長時間労働を行わせていたとして、医療法人徳洲会(大阪府大阪市)に対して局長による指導を行った。本部およびすべての傘下事業場を点検し、全社的な改善措置を講じるよう求めている。違法な長時間労働に従事していた労働者の大半は医師で、最長の者で月216時間に及んでいる。同法……[続きを読む]

2024.10.10 【労働新聞 ニュース】
フリー新法 勧告時は事業者名公表 施行へ向け運用方針 公取委

Q&Aの大幅追加も図る  公正取引委員会は10月1日、11月に予定されているフリーランス新法施行に向け、勧告・命令を出した際に事業者名と違反事実の概要などを公表する運用方針をまとめた。違反行為に対する事業者の予見可能性を高め、未然防止を図りたい考え。勧告と助言・指導では、フリーランスが被った不利益の原状回復措置を講じるよう求めていく。新法……[続きを読む]

2024.02.26 【労働新聞 ニュース】
流通効率法が改正へ 物流改善を努力義務化 政府・閣議決定

 政府は2月13日、物流の2024年問題に対応するため、流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律(流通業務総合効率化法)と貨物自動車運送事業法の改正案を閣議決定した。荷主や物流事業者に対し、物流効率化のために取り組むべき措置を定め、努力義務化する。実施状況に応じて、所管大臣が指導や助言・企業名公表を行う。  取り組むべき措置の内容は今……[続きを読む]

2023.04.27 【労働新聞 ニュース】
同一労働同一賃金 派遣先に対し重点指導 待遇情報の提供促す 愛知労働局・行政運営方針

重大違反は企業名公表も  愛知労働局(代田雅彦局長)は、今年度の行政運営方針を策定した。派遣労働者と派遣先が直接雇用する従業員との間の不合理な待遇差解消に向け、製造業をはじめとした派遣先に、重点的な指導監督を実施するとした。従業員の待遇情報の提供義務を知らないなど、労働者派遣法の知識が不十分な派遣先が多いという。重大な違反に対しては、企業……[続きを読む]

2023.04.11 【労働新聞 ニュース】
障害者雇用改善進まぬ5社発表 厚労省

 厚生労働省は、障害者雇入れ計画の適正な実施を勧告したにもかかわらず雇用状況が改善しなかった企業5社を公表した。うち3社は、令和3年12月に公表された後も依然として改善がみられず再公表に至っている。  初めて公表したのは、…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。