- 2024.09.09 【労働新聞 ニュース】
-
就労証明書の標準様式改正 こども家庭庁
こども家庭庁は、就労証明書の標準的な様式を改正する内容の省令案をまとめた。パブリックコメントを経て、9月下旬に公布・施行する予定としている。 保育所の利用を希望する労働者が毎年提出する就労証明書は、市区町村ごとに様式が異なり、記載を求められる企業の事務負担増につながっていた。こども家庭庁は…[続きを読む]
はご利用いただけません。
こども家庭庁は、就労証明書の標準的な様式を改正する内容の省令案をまとめた。パブリックコメントを経て、9月下旬に公布・施行する予定としている。 保育所の利用を希望する労働者が毎年提出する就労証明書は、市区町村ごとに様式が異なり、記載を求められる企業の事務負担増につながっていた。こども家庭庁は…[続きを読む]
こども家庭庁は子ども・子育て支援金の負担額に関する試算結果を公表した。事業主負担を除いた、被用者保険の令和10年度の被保険者1人当たり負担月額を800円と見込んでいる(表)。支援金は7年度開始予定の育児時短就業給付や、両親がともに育児休業を取得した場合の給付充実などに当てる。 保険者ごとの負担月額をみると、協会けんぽは700円、健保組……[続きを読む]
こども家庭庁は子供とかかわる業務に従事する労働者の性犯罪歴を確認する制度「日本版DBS」の創設を盛り込んだ関連法案を国会に提出した。学校や児童福祉施設などには性犯罪歴の確認を義務付け、学習塾やスイミングクラブなどは、認定を受けた事業者に確認を義務付ける仕組みを設ける。施行日は公布日から2年6カ月以内となっている。 同法案では、対象事業……[続きを読む]
改正法案を通常国会提出 こども家庭庁は子ども・子育て支援金制度の創設などを盛り込んだ子ども・子育て支援法の一部改正法案を今通常国会に提出した。同支援金は令和8年度から開始するもので、健康保険の保険料に上乗せして徴収する。負担額は労働者1人当たり月1250円(労使計)ほどになる見込みだ(図)。政府は少子化対策として、3.6兆円の財源を確保……[続きを読む]
政府は令和5年の地方からの提案等に関する対応方針を閣議決定した。市区町村の事務負担軽減のために、育児休業給付の期間延長について、ハローワークが延長可否を判断する方向で検討するとしている。今年度中に結論を出し、必要な措置を講じるとした。 育児休業給付は、保育所を希望したにもかかわらず、…[続きを読む]
はご利用いただけません。