『アスベスト』の労働関連ニュース

2025.02.04 【労働新聞 ニュース】
石綿含有物を取引先に譲渡 愛知労働局・送検

 愛知労働局(小林洋子局長)は、石綿含有物を不適切に貯蔵し、取引業者に譲渡したなどとして、産業廃棄物収集運搬業者のサーライン㈱(愛知県名古屋市)と同社代表取締役を労働安全衛生法第55条(製造等の禁止)違反などの疑いで名古屋地検に書類送検した。さらに、労働者の健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったとして、同法第22条(事業者の講ず……[続きを読む]

2025.01.13 【安全スタッフ ニュース】
石綿疾病支給決定 過去5年で最多に 遺族給付請求が大幅増 厚労省確定値

 厚生労働省は、令和5年度の石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況(確定値)を公表した。労災保険給付の支給決定件数は1170件で、前年度比8%の増加となり、過去5年間で最多となった。業種は建設業が6割、製造業が3割を占めている。  労災保険法に基づく保険給付の石綿による疾病別請求・決定状況によると、…[続きを読む]

2023.10.17 【労働新聞 ニュース】
石綿対策確認へ合同パトを実施 厚労省など

 厚生労働省は、国土交通省、環境省の2省と合同で、今年11月頃まで石綿対策に関する全国一斉パトロールを展開する。建築物と鋼製船舶を対象とした石綿含有の事前調査について、10月から有資格者による実施を義務化したため、法令遵守状況を確認していく。  合同パトロールは、労働基準監督署が、各都道府県および特定行政庁の建設リサイクル法担当部局・環境……[続きを読む]

2022.11.18 【労働新聞 ニュース】
講習受講を要件に 工作物解体の事前調査 厚労省報告書

 厚生労働省は、建築物の解体・改修等における石綿ばく露防止対策等検討会報告書を取りまとめた。石綿を含有する恐れの高い工作物の解体・改修工事の事前調査を充実・強化するため、石綿障害予防規則を改正し、調査実施者の要件を新設するとした。今後、老朽化した建築物や工作物の解体工事の増加が予想されることから、対策強化が急務になっていた。  調査実施者……[続きを読む]

2022.09.12 【労働新聞 ニュース】
石綿調査・対策怠る 解体工事業者を送検 大阪労働局

 大阪労働局(木原亜紀生局長)は、石綿などの使用状況を調査せずに建物の解体作業を労働者に行わせたとして、個人事業主の解体工事業者とその専務を労働安全衛生法第22条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで、大阪地検に書類送検した。同社は大阪府高槻市内の住宅建物の解体工事現場で、少なくとも1人の労働者に作業させた疑い。  昨年8月19日、同労働……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。