『パート』の労働関連ニュース

2025.04.14 【労働新聞 ニュース】
労働時間延長に助成 「130万円の壁」対策で 厚労省 NEW

 厚生労働省は、社会保険に関する「年収130万円の壁」による働き控えを解消するため、今年度中に、キャリアアップ助成金の「労働時間延長コース」(仮称)を新設する方針だ。短時間労働者を新たに社会保険の適用者とした際、賃上げや週当たり5時間以上の労働時間延長などを実施した企業を支援する。  支給額は企業規模によって異なり、大企業が対象労働者1人……[続きを読む]

2025.03.18 【労働新聞 ニュース】
求人広告の掲載 前年比36%増に 全求協・1月集計

 全国求人情報協会がまとめた2025年1月分の求人広告掲載件数集計結果によると、会員企業の主要15媒体における同月の週平均掲載件数は265万9377件で、前年同月に比べて36.6%増加している。  主な職種では、事務42万9231件(前年同月比44.4%増)、専門(IT技術者)35万3735件(107.7%増)、販売(販売)27万163件……[続きを読む]

2025.03.17 【労働新聞 ニュース】
前年上回る82円に 率では7%超え UAゼンセン パート要求

 繊維・流通・サービスなどの労働組合が加盟するUAゼンセンは、今月3日時点での要求概況をまとめた。短時間(パートタイム)組合員の時給について、すでに要求を提出した231組合の加重平均は82円(7.16%)となり、前年同期を6円(0.17%)上回っている。  すでに8組合が高い水準で妥結に至った。イオングループ系では、…[続きを読む]

2025.02.20 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】毎月勤労統計(令和6年分平均・速報)/現金給与総合 2.9%増の34.8万円 実質賃金は0.2%減

パート時給1300円台に  厚生労働省の毎月勤労統計調査(令和6年分・速報)によると、月間現金給与総額は34.8万円で、前年結果から2.9%増加した。消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)の伸び率が3年連続で3%台となり、物価変動を加味した実質賃金指数は0.2%減少している。パートタイム労働者比率は30.8%となり、1時間当たり賃金は……[続きを読む]

2025.02.13 【労働新聞 ニュース】
同一労働同一賃金見直しへ 施行から5年で議論 厚労省

説明義務強化求める声も  厚生労働省は2月5日、労働政策審議会同一労働同一賃金部会を6年ぶりに開き、平成30年に成立した働き方改革関連法により施行された同一労働同一賃金制度の見直しに向けた議論を開始した。施行後5年をめどに検討するとした同法の見直し規定を受けたもの。パート・有期労働者や派遣労働者の同一労働同一賃金、労働者の待遇に関する説明……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。