『マニュアル』の労働関連ニュース

2025.04.04 【労働新聞 ニュース】
主な行為と対応示す スーパー向け手引き作成 厚労省・カスハラ対策 NEW

 厚生労働省は、スーパーマーケット業界における代表的なカスタマーハラスメント行為・類型と、その対応例を示した「業種別カスタマーハラスメント対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)」を作成した。とくによく見られる行為の1つとして、「継続的な、執拗な言動」を挙げ、店舗内や電話で不合理な問合せが2回寄せられたら注意し、3回目には今後対応でき……[続きを読む]

2025.03.21 【労働新聞 ニュース】
カスハラ防止 業界団体向け手引き作成 迷惑行為整理求める 東京都

時間や回数の基準設定を  東京都は、カスタマーハラスメント防止条例の施行が4月に迫り、業界団体が会員企業向けにカスハラ防止マニュアルを作成する際の要点をまとめた手引きを作成した。「休日に高圧的な言動で速やかなサービス提供を求められた」など、業界特有の迷惑行為を整理したうえで防止策を策定するよう促している。カスハラの判断においては、就業環境……[続きを読む]

2025.02.03 【労働新聞 ニュース】
定昇含め6%要求へ 2万円底に格差是正 サービス連合

 サービス・ツーリズム産業労働組合連合会(櫻田あすか会長=写真)は、今春闘において、定期昇給相当分2%を含む総額6%(昨年比1ポイント増)の賃金改善を要求基準とする方針を決定した。規模間格差是正のため要求額を明示。最低でも1万9910円の賃上げをめざす。  付帯要求には、新たに「カスタマーハラスメント対策」や…[続きを読む]

2025.01.29 【労働新聞 ニュース】
訪問先の情報収集を 在宅ケアハラスメントで 福岡県・マニュアル

 福岡県は、在宅医療および在宅介護現場における利用者や家族からの暴力・ハラスメントに対し、事業所として取り組むべきことを示したマニュアルを公表した。訪問先の情報を収集し、間取りや、周囲に助けを求められる場所などを事業所内で共有することが有効としている。マニュアルに併せて、未然防止策として、従業員から利用者に渡すことを前提としたリーフレット……[続きを読む]

2025.01.16 【労働新聞 ニュース】
カスハラ防止 具体例示す「指針」公表 長時間の叱責など 東京都

対応フロー手引作成へ  東京都は、カスタマー・ハラスメント防止条例の4月施行を前に、カスハラの具体例などをまとめたガイドラインを策定した。厚生労働省のマニュアルを参考にカスハラを分類し、より具体的に、どのような事例がカスハラに該当するかを示した。「必要以上に長時間にわたって厳しい叱責を繰り返すこと」、「土下座を強要すること」など31例を挙……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。