『メンタルヘルス』の労働関連ニュース

2025.02.17 【労働新聞 ニュース】
ストレスチェックを拡大 改正案「妥当」と答申 労政審 NEW

 労働政策審議会は、ストレスチェックの実施義務を小規模事業場まで拡大することや、個人事業者に関する安全衛生対策の強化などを柱とする労働安全衛生法および作業環境測定法の改正法案要綱について、福岡資麿厚生労働大臣に対し、「妥当」と答申した。厚労省は答申を踏まえて法案を作成し、今通常国会に提出する予定。  ストレスチェックについては、労働者50……[続きを読む]

2025.02.12 【安全スタッフ ニュース】
化学物質 通知義務違反に罰則 50人未満もストレス検査を 労政審が答申

健康障害対策強化へ  厚生労働省は、「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案要綱」について、労働政策審議会から妥当との答申を受け、法律案の作成を進める。化学物質による健康障害防止対策で、危険性・有害性情報の通知制度の履行確保のため、通知義務違反に罰則を設けるほか、職場のメンタルヘルス対策では、労働者数50人未満の事業場にも……[続きを読む]

2025.01.31 【労働新聞 ニュース】
興味引く話題提供を ラインケア促進めざし 東京産保センター・講習

 東京産業保健総合支援センター(尾﨑治夫所長)は1月20日、人事担当者や産業保健スタッフ向けに、「ラインケアを促す社内研修の進め方」をテーマにセミナーを開催した。同センターの松井知子相談員は、「最近のトピックスを紹介することで、ラインケアを行う上司の関心を引くことができる」とし、近年の話題として、新卒者とのコミュニケーションを挙げている(……[続きを読む]

2025.01.15 【労働新聞 ニュース】
小規模では2割に 実施率増へ要請活動 山口労働局・ストレスチェック

 山口労働局(友住弘一郎局長)は、昨年8~10月に実施したメンタルヘルス対策の自主点検結果を公表した。従業員規模10~29人の185事業場のうち、医師などが定期的に従業員を検査し、メンタルヘルス不調の未然防止につなげる「ストレスチェック」を実施している割合は20.5%に留まっている。同労働局健康安全課は、業界団体などを通じ、地域産業保健セ……[続きを読む]

2025.01.10 【労働新聞 ニュース】
協会けんぽと連携協定締結 熊本産保センター

 熊本産業保健総合支援センター(坂本不出夫所長=写真右)と全国健康保険協会熊本支部(冨田和典支部長=写真左)は、従業員の健康づくり推進に向けた連携協定を締結した。  協定では、メンタルヘルス対策や、治療と仕事の両立支援について、協力して取り組むとしている。具体的には、共同でセミナーを開催し、相互に情報提供を推し進めていく。  冨田支部長は……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。