『ラベル』の労働関連ニュース

2025.02.18 【労働新聞 ニュース】
まずラベル確認から 化学物質管理でリーフ 神奈川労働局 NEW

 神奈川労働局(藤枝茂局長)は、2月の化学物質管理強調月間の取組みとして、自主点検表を盛り込んだリーフレットを作成した。独自のキャッチコピー「L→R(ラベルでアクションからリスクアセスメント)」を掲げ、まずは化学物質のラベル表示を確実に確認した上で、危険性に応じたリスクアセスメントを行うという基本の流れを簡潔に示している。  自主点検表に……[続きを読む]

2023.02.17 【労働新聞 ニュース】
全事業規模で義務化 化学物質管理者の選任を 船橋労基署・説明会

 千葉・船橋労働基準監督署(吉田明生署長=写真)は、今年4月から化学物質管理に関する改正労働安全衛生法が順次施行されることを受け、説明会を開催した。改正法では、化学物質管理者の選任や、ラベル表示が義務化されるなど、自律的な管理体制の整備が求められている。   同労基署の関高久副署長が、化学物質管理者の選任について説明した。衛生管理者とは違……[続きを読む]

2017.11.24 【安全スタッフ ニュース】
化学物質ラベル表示 全国でセミナー開催 安衛法改正で対応

 厚生労働省は、労働安全衛生法の改正に伴い、危険有害性のある多くの化学物質にラベル表示が義務付けられたことを受け、企業の安全衛生教育担当者向けにセミナーを開催する。現在、厚労省で作成中の「作業別モデル対策シート」(作業ごとにモデルとなるリスク低減対策を整理したもの)を紹介し、「改修版厚生労働省コントロール・バンディング」のデモンストレーシ……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。