『人手不足』の労働関連ニュース

2025.02.20 【労働新聞 ニュース】
外国人育成就労 制度施行へ有識者会合 年内に分野別方針 政府 NEW

省令は今夏公布めざす  政府は、令和9年に施行される改正入管法および育成就労法を巡り、特定技能・育成就労両制度の運用に関する方針と関係省令の作成に向けた2つの会議体を設置し、それぞれ第1回会合を開いた。運用の方針に関して意見を聴取する「有識者会議」では、基本方針案を提示。受入れ分野については、真に人手不足の分野に限定し、分野別方針で定める……[続きを読む]

2025.02.03 【労働新聞 ニュース】
賃上げで10万円加算 人材確保の支援金拡充 北海道

 北海道は、人手不足が深刻な事業者の人材定着を後押しするため、新たに人材を採用し、一定期間以上雇用している事業者を対象とした支援金制度を今年3月から拡充する。すでに雇用している労働者の月給を前年度から3.5%以上引き上げたなどの場合に、支給額を10万円加算する仕組みを設ける。社内の処遇改善を促し、求職者へのアピールにつなげる。  対象は、……[続きを読む]

2025.01.29 【労働新聞 今週の視点】
【今週の視点】求人票以外でもPRを 職安で支援が活発に

「会社の履歴書」や動画で  全国の公共職業安定所で、求人票以外のツールを活用した独自の企業支援が活発化している。ハローワーク米沢は、“会社の履歴書”の作成を促し、自社の特徴として「どんな経歴を持つ中途採用者が活躍しているか」などをPRできる取組みを推進中。ハローワーク神戸では、社員へのインタビューなどを動画に収めてもらい、職安施設内で放映……[続きを読む]

2025.01.23 【労働新聞 ニュース】
パート時給80円アップ要求へ 部門別含め方針決定 UAゼンセン・春闘

最賃改定の調整分と区別  繊維・流通・サービスなどの労働組合が加盟するUAゼンセン(永島智子会長)は、今春闘の方針を決定した。多数の短時間組合員を抱える流通・総合サービスの2部門では、時給ベースで80円、率では7%の引上げを求める。昨年の最低賃金改定に伴う引上げ結果を確認したうえで、別枠で要求するとした。正社員に関しては、全3部門が総額で……[続きを読む]

2025.01.21 【労働新聞 ニュース】
中核的な管理職不足が75.9% 情報労連調べ

 情報労連(安藤京一中央執行委員長)がIT企業185社の回答をまとめた「ITエンジニアの労働実態調査2024」によると、「社内の人材マネジメントを担う中核的な管理職」が不足していると回答した企業の割合は75.9%に上った。5年ぶりに人材の過不足状況の詳細を調べたもので、前回に比べて15.7ポイント増加している。  「個別案件をマネジメント……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。