『人材開発』の労働関連ニュース

2025.01.27 【労働新聞 ニュース】
訓練実施法人を公表 助成金の不正受給関与し 愛知労働局

 愛知労働局(小林洋子局長)は、人材開発支援助成金「特定訓練コース」の不正受給に関与した訓練実施者1団体を公表した。スポーツ関連の講師派遣を行う一般社団法人スポーツアカデミー(愛知県名古屋市)は、事業主に対して訓練経費の一部を“返金”する形で実質的な負担額を減額するスキームを考案し、事業主に助成金申請を行わせた。同法人が関与した不正受給額……[続きを読む]

2025.01.07 【労働新聞 ニュース】
労働局(労働安全衛生関係)ニュースまとめ【2024年7~9月】

『労働新聞』で配信したニュース記事の中から、2024年下半期に公開した全国の労働局が実施した安全衛生関係の取組みについてご紹介します。 健康チェックを喚起 単独での事故が4割に 福岡労働局・交通災害防止リーフ https://www.rodo.co.jp/news/179538/ 福岡労働局(小野寺徳子局長)は、昨年の交通労働災害による死……[続きを読む]

2024.12.12 【労働新聞 ニュース】
人材開発助成金・不正受給 経費負担し虚偽申請促す 訓練提供会社を公表 東京ほか4労働局

未然防止含め8件発覚  東京労働局(富田望局長)ほか4労働局は、人材開発支援助成金「人への投資促進コース」の不正受給に関与したとして、定額制訓練(サブスクリプション型)を提供するコンサルタント業のエッグフォワード㈱(東京都渋谷区)の事案を一斉に公表した。同社は、実質的に事業主の訓練経費を肩代わりする枠組みを考案し、事業主に虚偽の申請を行わ……[続きを読む]

2024.09.03 【労働新聞 ニュース】
定額制訓練に支給限度額を 人開助成金・厚労省

 厚生労働省は、人材開発支援助成金の1つである「人への投資促進コース助成金」を見直し、定額制訓練に対する受講者1人当たりの支給限度額を設定する考えだ。1人当たり月2万円を事業主への限度額とする。雇用保険法施行規則を改正して実施するもの。今年9月30日公布、10月1日施行をめざす。  一定期間当たりの定額料金を支払って受講する「定額制訓練」……[続きを読む]

2024.04.30 【労働新聞 ニュース】
ウェブ研修が増加 企業の2割では主流に 日本経営協会調べ

 コロナ禍を経てオンラインによる教育・研修が主流になった企業は2割――日本経営協会(高原豪久会長)は、人材開発調査の結果を取りまとめた。コロナ禍前(2019年12月以前)と現在(24年1月)を比較した状況を聞くと、「オンラインによる教育・研修が主流となっている」と回答した企業は19.4%だった。「以前よりかなり増えた」、「少し増えた」と合……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。