『労働時間管理』の労働関連ニュース

2024.12.19 【労働新聞 ニュース】
勤務間休息の法規制強化へ 導入義務化を視野に 厚労省研究会・報告書案

適用除外や代替措置認め  厚生労働省は12月10日、労働基準関係法制研究会(座長=荒木尚志東京大学大学院教授)を開き、労働時間法制などの見直しに関する報告書案を提示した。終業から次の始業まで一定時間を確保する勤務間インターバル制度について、義務化を視野に入れつつ、法規制の強化を検討する必要があるとした。規制の方向性として、11時間のインタ……[続きを読む]

2024.12.19 【労働新聞 ニュース】
年960時間の“中間確認”促す 運送業へ点検表作成 三田労基署・上限規制対応

「いつの間にか違反」防ぐ  東京・三田労働基準監督署(河村直子署長)は、今年4月に自動車運転者に適用された時間外労働の上限規制遵守に向け、「中間点検チェックリスト」を作成した。月ごとに時間外労働が最も長かった労働者の実績を記入していくもの。年度末に向け、特別条項付き36協定を締結している場合の年間上限960時間を超えるペースの時間外労働に……[続きを読む]

2024.11.26 【労働新聞 ニュース】
変形制 上限時間確認のカレンダー公開 静岡労働局

 静岡労働局(笹正光局長)は、変形労働時間制の対象期間について、労働時間が限度時間を超えていないかを確認できる「チェックカレンダー」の令和7年版をホームページで公開した。1カ月単位、1年単位の変形制それぞれについて、1月始まりと4月始まりのカレンダーを設けている。  たとえば1カ月単位の変形制では、1年間のカレンダーとともに、各月の上限時……[続きを読む]

2024.06.20 【労働新聞 ニュース】
ホワイトカラー 選択可能な時間制度創設を 労基法見直しで提言 新経連

専門型と企画型は統一へ  一般社団法人新経済連盟(新経連、三木谷浩史代表理事)は労働基準法等の見直しに関する提言をまとめた。ホワイトカラーの労働者を対象にした新たな労働時間制度の創設を求めている。新制度では、労働者自身が通常の制度、裁量労働制、高度プロフェッショナル制度の3つのなかから、適用される制度を選べるようにする。裁量労働制は専門型……[続きを読む]

2024.05.02 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】三谷産業/上限規制対応 1年前倒しで720時間達成 毎月の成果管理徹底

年20時間ずつ短縮進め  三谷産業㈱(石川県金沢市、三谷忠照代表取締役社長、連結3,606人)は、今年4月からの上限規制適用に備え、過去5年間かけて時間外労働の段階的削減を進めてきた。当初は限度時間を年820時間と定める36協定を結んでいたが、時間管理の徹底などの施策を通じ、年20時間ずつ短縮している。全社員に翌月の労働時間数を計画・申告……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。