『労働者派遣法』の労働関連ニュース

2025.03.24 【労働新聞 ニュース】
要請無視し改善命令 台帳提出しない派遣元に 愛知労働局

 愛知労働局(小林洋子局長)は、派遣元管理台帳など労働者派遣事業の運営上必要な書類の報告要請に応じなかったとして、派遣元事業主の㈱ネクセル(愛知県豊田市)に対し、労働者派遣法に基づく事業改善命令を発出した。適正な派遣事業の運営が認められないことから、事業の総点検などを命じている。  同労働局は、定期的に派遣元の訪問・呼出しを行い、同法第5……[続きを読む]

2025.02.13 【労働新聞 ニュース】
同一労働同一賃金見直しへ 施行から5年で議論 厚労省

説明義務強化求める声も  厚生労働省は2月5日、労働政策審議会同一労働同一賃金部会を6年ぶりに開き、平成30年に成立した働き方改革関連法により施行された同一労働同一賃金制度の見直しに向けた議論を開始した。施行後5年をめどに検討するとした同法の見直し規定を受けたもの。パート・有期労働者や派遣労働者の同一労働同一賃金、労働者の待遇に関する説明……[続きを読む]

2024.11.05 【労働新聞 ニュース】
中途解除などを解説 “先”向けに動画作成 派遣協会

 日本人材派遣協会(川崎健一郎会長)は、派遣先企業に適正な就業の確保を呼び掛けるため、ホームページ内に派遣先向けの専用ページを開設した。派遣契約の中途解除や業務内容の相違など実際の相談事例をベースに、労働者派遣法を1~2分程度で解説する短編動画を掲載している。派遣元企業も、派遣先に法令を説明する場面で活用できるとした。  動画は、起こりや……[続きを読む]

2024.07.18 【労働新聞 ニュース】
派遣と偽り労働者供給 IT企業に改善命令 東京労働局

悪質業者の指導徹底へ  東京労働局(富田望局長)は、職業安定法で禁止されている労働者供給事業を行ったとして、IT企業で派遣元事業主の㈱リーディング・ウィン(東京都豊島区)に対し、労働者派遣法に基づく事業改善を命令した。同社は業務委託契約の下で他社の労働者を受け入れ、「労働者派遣契約」と称する契約を結んだ別の企業に送り出し、その指揮命令下で……[続きを読む]

2024.02.28 【労働新聞 ニュース】
3年ルールで初処分 超過後平均100日放置し 大阪労働局・派遣事業改善命令

 大阪労働局(荒木祥一局長)は、派遣労働者の個人単位の期間制限に抵触し、労働者派遣法第35条の3に違反したとして、派遣元事業主の㈱チャージ(大阪府大阪市)に、同法に基づく事業改善を命じた。3年ルールでの改善命令は全国初。  同社は自己の雇用する労働者5人について、3年を超えて1人当たり平均100日ほど、派遣先の事業所における同一の組織単位……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。