『労政審』の労働関連ニュース

2025.02.17 【労働新聞 ニュース】
ストレスチェックを拡大 改正案「妥当」と答申 労政審 NEW

 労働政策審議会は、ストレスチェックの実施義務を小規模事業場まで拡大することや、個人事業者に関する安全衛生対策の強化などを柱とする労働安全衛生法および作業環境測定法の改正法案要綱について、福岡資麿厚生労働大臣に対し、「妥当」と答申した。厚労省は答申を踏まえて法案を作成し、今通常国会に提出する予定。  ストレスチェックについては、労働者50……[続きを読む]

2025.02.13 【労働新聞 ニュース】
同一労働同一賃金見直しへ 施行から5年で議論 厚労省

説明義務強化求める声も  厚生労働省は2月5日、労働政策審議会同一労働同一賃金部会を6年ぶりに開き、平成30年に成立した働き方改革関連法により施行された同一労働同一賃金制度の見直しに向けた議論を開始した。施行後5年をめどに検討するとした同法の見直し規定を受けたもの。パート・有期労働者や派遣労働者の同一労働同一賃金、労働者の待遇に関する説明……[続きを読む]

2025.02.10 【労働新聞 ニュース】
予定利回り引上げ 建退共で8年10月めどに 厚労省案

 厚生労働省は、建設業などの特定業種退職金共済の財政検証に関連し、労働政策審議会勤労者生活分科会中小企業退職金共済部会に対し、各共済における今後の予定運用利回りの案を提示した。累積剰余金が増加している建退共については、予定利回りを現行の1.3%から1.5%に引き上げるとした。システム改修の準備期間が必要なことから、適用開始は令和8年10月……[続きを読む]

2025.02.06 【労働新聞 ニュース】
カスハラ対策義務 1年半以内に施行 労推法改正案上程へ 厚労省

均等法、女活法と束ね  厚生労働省は、職場でのハラスメント対策の強化や、女性活躍に関する情報公表項目の追加などを盛り込んだ労働施策総合推進法等改正法案要綱について、労働政策審議会から「妥当」との答申を得た。今通常国会に法案を提出する予定だ。同法と男女雇用機会均等法、女性活躍推進法の束ね法案となるもので、労推法では、カスタマーハラスメントに……[続きを読む]

2025.01.31 【労働新聞 ニュース】
事業譲渡指針を改定 労政審に新部会設置し 厚労省

 厚生労働省は、昨年6月の「事業性融資の推進等に関する法律」の成立を踏まえ、「事業譲渡または合併を行うに当たって会社等が留意すべき事項に関する指針」(事業譲渡等指針)の見直しに着手する。同指針は、労働者保護に向けて、労働組合などとの手続きにおける留意点を示しているもので、労働政策審議会労働条件分科会に新たな部会となる「組織再編に伴う労働関……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。